佐鳴予備校 浜松本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 浜松本部校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 30%
- 高校受験 34%
- 大学受験 34%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
26%
4
39%
3
34%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
47%
週3日
17%
週4日
4%
週5日以上
13%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 78 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月24日
佐鳴予備校 浜松本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
周りからの評価(生徒同士の)はそもそも高くないです。先生にもよりますが、熱血すぎる先生がいる校舎は「サナル宗教」と呼ばれることもあるくらい、気持ち的に窮屈です。私自身、中学クラスから通っていましたが、成績が上がった気がしません。ただ教材や分析データを基にした学習アドバイスは的確なので、勧めるかどうかはその人の気持ち次第です。
この塾に決めた理由
中学クラスから通っていて、無事志望高校に合格したので大学受験に向けて高校クラスも通うことにしました。
志望していた学校
千葉大学 / 名古屋市立大学
講師陣の特徴
プロの講師、バイトや新人講師様々です。各校舎に複数名プロの講師がいます。それに関わらず、どの講師も2教科以上を得意としているようです。2人以上の講師が教室近くにいるので、わからない問題があれば質問に行けます。
カリキュラムについて
先生との面談で志望大学を決め、過去の生徒や大学のデータを基にカリキュラムが組まれます。私が通う塾はこういった大学データなどに強いと思っています。また、面談では学校の様子、体調面などにも気遣っていただけるので「無理のないペースで」と言われ安心しました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り浜松駅から徒歩10分以内にあるので通いやすいです。車通りが多い場所ですが、騒音は気になりません。
通塾中
回答日:2025年1月12日
佐鳴予備校 浜松本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
「宗教みたいだね」と周りからよく言われます。個人塾と比べれば授業内容が充実している、講師が丁寧である塾だと思いますが、必須科目の費用が高いこと、熱血な講師が多いことからあまり進められないなと感じています。
この塾に決めた理由
中学の頃に学区内にあったサナル予備校中学クラスに通っていました。3年間高校受験に向けて通い続け、第一志望の浜松南高校に合格したため、大学受験に向けて高等クラスに進むことに決めました。
志望していた学校
名古屋市立大学 / 千葉大学
講師陣の特徴
担当講師はベテランのようです。 フロントにいる先生は大学生の方もいます。 どの先生も佐鳴予備校の卒業生、浜松市内の高校を卒業しているようなので話しやすいです。 名前や顔をすぐに覚えてくださった先生もおり、面談の予約や試験の日程などのアナウンスをしてくれます。
カリキュラムについて
動画を見て学ぶ形式です。1単元の終わりには確認テストがあり、5問解いてタブレットに記号入力します。 基礎レベルから応用レベルまであった気がします。特別苦手な単元を除けば授業は難しいと感じることはありません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
浜松駅から徒歩5分にあるので、学校帰りに通いやすいです。
回答日:2024年9月25日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由は、勉強は、自分で進めるものなので、やる人はやるし、やらない人はやらないということがあるので、がんばる気持ちがある人には、おすすめしますが、がんばる気持ちがない人には、そもそも、塾をおすすめしません。
この塾に決めた理由
最寄りの駅から近いし、学校の帰りにも寄りやすいと思ったということと、学習のカリキュラムがよかったからということがあります。
志望していた学校
青山学院大学 / 國學院大學 / 東京福祉大学
講師陣の特徴
講師については、私は、よくわかりませんが、子供から聞いた話によると、みなさん、親切で、質問にも、たいへん丁寧に答えてくださっていたようです。勉強のやり方などにも、親身になって、相談にのっていただいたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、オリジナルの問題集や授業があったようです。また、一人一人に合ったカリキュラムを考えてくださり、その子その子のペースに合わせて、進めることができるようなカリキュラムだったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年9月16日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としては、まあ、勉強は、自分で進めるものなので、やる気があれば、どんな塾でもどんどん勉強をやっていくだろうし、やる気がなければ、どんなにいい塾でも、成果は上がらないのではないのかなと思います。
この塾に決めた理由
駅から近いし、学校の帰りにも通いやすいことが一番です。また、車での送り迎えもやりやすい立地にあったこともあります。
志望していた学校
青山学院大学 / 國學院大學
講師陣の特徴
直接授業もありましたが、衛生授業もありました。講師については、よくわかりませんが、衛生授業の先生方たちは、有名な先生が多かったように思います。校舎にいらっしゃる先生方たちは、みなさん、親切で、はなしやすかったように思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、自分の目指すところに応じて、カリキュラムを決めていくというような、各自でそれぞれ、先生たちと相談しながら決めていく形であったように思います。自分のペースで進めているように思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年2月14日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果にこだわるなら、志望校合格を掴むために徹底的に指導してもらえるのでこの塾は良いと思います。合格を勝ち取ることを子供に普段から意識付けしてくれます。夏の勉強漬けの講習と合宿は子供にとっては大変だったと思いますが、メンタル面でも成長できたと思いますり
この塾に決めた理由
私が学生の時からすでにあり、伝統があります。地元の進学校への合格者の実績も申し分ないです。また、市内に複数の教室があり、家からも近かった。
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 浜松学芸高等学校 / 浜松日体高等学校
講師陣の特徴
講師は、他の校舎と掛け持ちをしているが、人気がある講師ほど忙しいようです。査定も厳しいようで、明るく分かりやすい講師が多いです。面談で話をしていてもとても分かりやすく白黒をはっきり言ってくれて信用できました。
カリキュラムについて
3年生になると英国数の主要三教科だけでなく、他の教科もきっちりと教えてくれました。クラスは志望校のレベルでいくつかに分かれていて、そのクラスの中でもテスト毎に席が変わり競争心の向上に良いと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通りに面していて、駐車場もあり通いやすい
回答日:2023年10月28日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
映像授業であるため部活動等自分のペースで授業を受けれる点が良かった。駅から近いので交通機関を利用して通えることが良かった。他の塾よりも1コマが短いため集中力が保てるのと短時間でも通える。ただ、自分の意思でペースをつくるのて、自己管理ができる人でないと勧められない。
この塾に決めた理由
中学生の時から通っており、映像授業だったので部活動の合間に通えたから。駅から近くだったので、休みの日にはバスで通えたから。かつ高校からの帰り道にあったから。
志望していた学校
東京都立大学 / 静岡大学 / 東京都市大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
講師は、映像授業でありそれぞれのベテラン講師が授業を作成している。同じ科目でも講師を選択可能となっているため、自分にとって一番好きな合っていると思う講師を選択可能である。それぞれの授業がうまくまとまっている。
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾時にレベルテストを行って、志望校のレベルに到達するための科目とウィークポイントを補うための授業を選択して塾の事務局の人と生徒と親との3者面談で決める。週に通える時間を見据えて自分に合った授業を選択する。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いのでバスでも通える。入退室がメールで通知されるまたはwebで確認可能。
回答日:2023年9月10日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校への合格実績ナンバー1と聞き、説明会に参加しました。 講師の皆さんの、自信溢れる話と表情に、とても安心感を覚え、入塾させました。 志望校への受験は、チャレンジすることを大事にと考えており、合格することは難しいのではないかとも考えていました。 みるみると成績も上がり、見事志望校への合格が出来たことは、入塾したことの大きな成果です。 大変良いと感じているので、人にも勧めたいですね。
この塾に決めた理由
説明会に参加した際に、志望校への合格実績ナンバー1との説明を受けた。 また、志望校への特別受験カリキュラムがあったから。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部 / 浜松開誠館中学校 / 浜松日体中学校 / 浜松学院中学校
講師陣の特徴
子供から、聞くと非常にわかりやすい講義だったとのこと。志望校合格への道筋をしっかりと立ててくれて、明るく元気よく、 子供のやる気を出すような配慮をしてくれた。 結果として、志望校に合格出来たことで、子供も、私たち夫婦も、大変感謝している。
カリキュラムについて
内容は、よくわかりません。 志望校は特殊な試験をするとのこと。 志望校への試験対策として、徹底されたカリキュラムだったとのこと。入塾時には、合格の可能性が大変低く、私たち夫婦は、チャレンジすることに意味があると考えておりました。まさか合格できるとは、考えていなく、大変感謝しております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い場所であり、駐車場が少ない。 送迎時には、駐車場は満車、周囲の道路は渋滞を起こしていた
回答日:2023年6月21日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校への合格実績ナンバーワンということもあり、志望校への入学試験対策が非常に充実していたと考える。 1人で試験に臨んでいたら、絶対に合格が出来ていなかったと思う。 通っていたおかげで、志望校に無事合格することが出来、楽しく生活が出来ているよう。 合格することが出来たから、 最高評価です。
この塾に決めた理由
志望校合格実績
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部 / 浜松開誠館中学校 / 浜松日体中学校
講師陣の特徴
志望校への合格実績ナンバーワンとの噂を聞き、説明会に参加。 合格することへの、強い自信が印象的であった。 我が子は、勉強が好きな子ではなかったが、自主的な学ぶ環境、習慣がついたことは、塾の講師の影響によるものだと思える。
カリキュラムについて
志望校の入学試験対策を徹底して行なっていたと聞いている。 入学試験が近づいてきた時は、過去問題を、たくさん出してくれて、 試験の傾向と対策を徹底して行うことが出来たと考えている。 特殊な試験においては、傾向と対策を徹底することが最も大事なのだと思った。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くで、駐車場が少なかった。 送迎で混雑することが多々あった
回答日:2023年6月18日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学生の頃から通っていたのも良かったと思いますが、CMの言葉通り「第二の家」でした。時間的には家より塾にいた方が長かったと思います。塾とはいえ、勉強だけでなく精神的なサポートもしてもらえてよかったです。
この塾に決めた理由
月謝が安い
志望していた学校
浜松医科大学 / 富山大学 / 秋田大学
講師陣の特徴
担任制で担任は社員の先生です。個別・チューターは大学生のアルバイトです。社員の先生も最新の受験情報に詳しく、講師として努力していただいているのを感じます。大学生のアルバイト先生も自分の経験を生かし親身に指導・サポートしてくれます
カリキュラムについて
個別、映像授業です。まとまった単位での映像授業ですが、あとからもう1回やりたいと希望すればやらしてもらえます。なにを受講するかは二者面談で決めますが、受験に影響がない範囲で子どもの意見を優先してもらえるので、以前受講したところをまた受講することもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くなので、車で送迎する場合は混んでいて大変。
通塾中
回答日:2023年6月10日
佐鳴予備校 浜松本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験第一志望はギリギリのラインで入試をためらう時期もあったが、受験し、無事合格に導いてくれたので通わせて良かったと思っている。子供の個性によるが、うちの子供には合っていたと思う。単なる高等レベルを教えるだけではなく、子供のレベルに合ったカリキュラムを提案してもらえるのは安心感がある
この塾に決めた理由
知人の紹介
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校
講師陣の特徴
他の塾と比べてベテランが多く、相談しやすい環境。自習等の環境も子供に合っており、自ら進んで登校している。進学相談も親身になってアドバイスいただける。父母間、子供間の情報交換でも好印象で、頼りにしている。
カリキュラムについて
レベルは様々でその時の子供の状態にあったクラス編成をしてくれている。成績によって編成替えもあるが、本人に過大なストレスもなく、ヤル気を引き出してくれている印象。夏季、冬季等の講習も一般平均レベル以上で特に問題はない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い