佐鳴予備校 東岡崎駅前校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 東岡崎駅前校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 35%
- 高校受験 29%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 29%
総合評価
5
23%
4
17%
3
47%
2
11%
1
0%
通塾頻度
週1日
29%
週2日
29%
週3日
29%
週4日
11%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 80 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月30日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
僕たち家族が、住んでいる地域で、小学生から高校生まで、一貫して対応でき、ある程度の規模がある塾は佐鳴学院(東進予備校)しかなく、後は個人塾レベルしかなかったから選んだが、複数の学習塾から特に良いから選んだわけでは無いから
この塾に決めた理由
学校の友人など周囲の人たち皆んな通っていた。教育大附属は特別なカリキュラムで通常校に合わせる様補完が必要
志望していた学校
名古屋大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
特に無し。よく変わるのでもっと中期的に考えるべき。オンライン選択だから気に入らなければ他にかえるだけ。また、講師のプロフィールだけで無く、なぜ塾はこの講師を採用したかを詳しく公表すべきだと思う。また、講習のレベルアップについても複数の指標と詳細なコメントを公表すべきだと思う
カリキュラムについて
複数のカリキュラムから、自分で選んで受講してるのだから、嫌なら他のカリキュラムに変えれば良くと思う。但し、カリキュラムの内容と特徴やこのカリキュラムを受講するのに良い(適合)人の条件、状態を明確にすべきだと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎しにくい
回答日:2024年9月15日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
三河地区では多くの進学校に合格者を出している有名な塾で、そこに通ったら成績を上げてくれるのでは?という保護者の期待が詰まった塾である。値段も高いという噂通り、受験コース前はそうでも無かったが、受験コースから塾代の高さに悩んだ。大人数クラスに刺激を受けてモチベーションが上がるタイプならあっていると思う。
この塾に決めた理由
元々この塾の他の教室に通っていた。そのままの校舎で習いたかったが受験対策コースが東岡崎校しかなかったので。同じ小学校の子もたくさん通っていたので。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校
講師陣の特徴
講師2人で100人以上の子どもたちを観ていた。2クラスに分けて交互に同じ授業を受ける感じ。このコースだけでなく合格後の中学生や三河1の高校の子たちも他の日にみていたのでとても忙しい様子だった。何かあったらメールで知らせてくれと言われていたが、忙しいのでなかなか返事が来なかった。
カリキュラムについて
授業日まで1年も無いので基礎から習わせるのでは無く、コツやテクニック重視の授業内容でこの問題ならこのやり方、というのを徹底的に習っていた。基礎から習うわけではないので応用の問題だと苦戦していた。中学に入ってからのことも考えてくださっているので、入学しても苦労しないように、とのことらしい。もちろん暗記の教科も宿題で頭に入れさせていく感じだった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても駅が近く市外からも通っていた。塾には駐車場はほとんど無かったが駅のロータリーで子どもを待つことが出来た。
回答日:2024年8月27日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
トータルでみても評判もよく、個人的にもとても良いと思う。学校対策があり、専門クラスがあるので安心でき、学校の延長のようだった。そのまま通うこともできるため楽だと思う。成績順で席も前から詰めてくれるので、やりがいもあり、常に上位を目指していたのもモチベーションに繋がり良かった。
この塾に決めた理由
学校から近いし、沢山の生徒が通っていたからです、また、合格実績も明確に思えたので、決めました。他のところも見てみて悩みましたが、とりあえず通ってみようと考えました。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校
講師陣の特徴
とても良いし、高学歴の先生が多いし、学生のバイトもいていろいろと質問ができるようだ。面談もしてくれるのが良かった。いつも気にかけてくれたり、アドバイスもあり、心強いと思う。最後まで親身になってくれる熱い先生がおられて、信頼できる塾だと思い、評判も良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムがあり、年間スケジュールなども送ってくれたので、わかりやすかったし、選びやすいと思えたが、逆に早くに志望校を決めてしまわないといけないので、あせる気持ちや不安もあると思う。とりあえず頑張っていくことが最大限だと教えてくれたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かなところにあり
通塾中
回答日:2024年7月23日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
授業形式なのでわからなくてもそのままいってしまう。講師もそのまま進めていく。 宿題も出されているが流れ作業のようにてきとうに済ませている。とりあえずやってあればいいと言う感じで理解していない。 家でやってみてと言う事が多い。家でやらせられないから塾に通わせている。
この塾に決めた理由
家から近いから。 他の習い事との兼ね合いで曜日と時間帯の都合が良かったから。 説明を聞いて授業内容や金額などに納得できたため。
志望していた学校
岡崎市立北野小学校 / 愛知教育大学附属岡崎小学校
講師陣の特徴
講師の種別について、ベテランか社員かどうかなどはわからない。 新年度になると講師の移動があり変更になる。 教科ごとに構成がわかれている。 授業内容は講師によってまちまちで面白い教師もいる。 特別楽しんではいない。
カリキュラムについて
国語、算数、閃きと3つのカリキュラムで構成されている。プラス料金を支払うと英語も受講可能になる。 定期的に模試もある。 授業内容のレベルはわからないが、宿題で難しい問題があるようで度々詰まっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ほとんどの校舎が駐車場がないので危ない。あっても数台しかなく止められないし狭過ぎる。
通塾中
回答日:2024年4月15日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に佐鳴予備校でよかったと思います。立地もよく学校からの通塾に便利だった事、本人に合う講師に巡り会えた事、友人と一緒に通塾できた事、第一志望校への合格実績が地域で一番高かった事が評価できるところだと思います。
この塾に決めた理由
小学校から通い続けた塾だったから。 また附属中学専門クラスがあり友達がたくさんいたから。他塾と比較して決めたわけではない。ただ他塾の体験には行ったがおもしろくなかったそう。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 滝高等学校 / 名古屋高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
子供本人はこの塾の先生の講義が好きだったよう。他塾の体験に行ったがやはり佐鳴の先生の方が面白いと言って転塾しなかった。生徒からの信頼も厚く相談にものってくれる。マメにメールなどでフォローしてくれたのはありがたかった。
カリキュラムについて
中3夏以降から志望校別、レベル別のオプション講座が始まる。一部の講座は受講前に選抜テストがあり合格者のみ受講でき、通常の授業に加えて、レベル別授業を受けたり高校入学後を見据えた先取り授業が始まったりする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり通塾には便利。近くにコンビニもあり。学校帰りに寄る事ができる。ただし、附属中学からは駅の出口が反対側の為線路を渡る必要あり。
通塾中
回答日:2024年1月10日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
学校の授業についていけなくならないこと、高校受験で最適な受験校を見出すことを目的に通塾させており、概ね目的は達成できているので授業内容については満足しています。送迎の環境については改善の余地があると思います。苦手科目や成績の後退があると個別授業を勧められますが、個別授業の講師はバイトの大学生が多いようです。
この塾に決めた理由
近所に住む親族のお子さんが通われており、評判が良かったのをキッカケに資料やカリキュラムを調査しました。学校の授業だけでは理解が浅い項目を補足、かつ高校受験にも対応したカリキュラムがあり、塾通いさせる目的と合致していたため、こちらの塾に決めました。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立西尾高等学校
講師陣の特徴
集合授業の講師は専業講師で、ベテランから若手まで授業によって異なります。どなたも専業講師と言うことで、子供からは学校よりも説明が分かりやすいと聞いています。授業の合間に小話をしたり、子供の興味をひく努力もしてくれているようです。
カリキュラムについて
受講科目は選択することができます。不確かですか、月単位または学期単位だったと思います。集合授業ではクラスが成績で2つに分かれており、学校の定期テストや塾の模試の結果で入れ替えがあります。また利用しているのは集合授業ですが、個別授業コースもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは車で20分程度の距離で、送迎に不便を感じることはありません。ただ送迎用の駐車場が無いため、路上駐車で子供を乗降させる必要があり、一般車にご迷惑をおかけしているのは明らかです。
回答日:2024年1月10日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾もほとんど同じだと思いますが、立地が悪いので送迎車の渋滞がいつも起こっています。乗り降りが危ないことも多かったので駅前にも校舎がにあるのはありがたかったです。カリキュラムもたくさんあり、勉強と楽しみのメリハリも用意してくれているのでいい塾だと思いました。
この塾に決めた理由
子供自身が自分で通えることが条件の一つだったので、バスで通える駅前がちょうど良かった。選べるコースも多かったので、個別指導もお願いしていた。
志望していた学校
愛知県立岡崎北高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校
講師陣の特徴
プロフェッショナルな講師の方が算数、国語、英語を教えてくれていました。集団受講と、個別指導の掛け持ちをしていましたが、個別は学年の違う2人の生徒を1人の先生が真ん中に立って教えているような形でした。息子のペアは中学生だったようで、年上の真剣な姿に引っ張られていい刺激をもらえたようです。
カリキュラムについて
定期的なテスト、希望すれば随時面談も受け付けてくれているのでサポートはよかったです。夏季、冬季に特別プログラムがあり、普段では用意されていない理科や社会科を教えてもらえることができたのでありがたかった。ハロウィンのお楽しみがありました。勉強と楽しみのメリハリがあり、子供に喜んでもらえるような形が嬉しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前ということで賑やかな場所だった。夜は迎えに行くようにしていたが、駅のロータリーまで歩いて移動してもらい交番近くの昇降場所で乗せられたので安全だった。
回答日:2023年9月9日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見てたいへん評価しています。やはり塾がなければ家で集中して試験勉強もなかなか出来なかったと思いますし、何より学習に対する意欲がわかなかったのかとおもいます。最終的に志望校にうかり大変よかったと思ってます。
この塾に決めた理由
周りの子供がたくさん通っていたことと、他の親子さんなどの評判がよかったからです。あとこの辺りでは知名度などが広告なでを通じてあったのもきっかけです?
志望していた学校
人間環境大学附属岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校
講師陣の特徴
教師は塾のOBがいた印象があります。科目ごとに丁寧に教えていただき子供も大変よくわかると言っていましたし、実際学ぶ事が楽しくなったと言っておりました。あとおしえていただいた先生の実績も豊富なのが安心して通わす事ができた理由です
カリキュラムについて
カリキュラムは成績に合わせた構成になっていたように感じましたし、実際レベルに合わせたクラス構成になっておりました。また夏や冬には集中したカリキュラムを組んでいただいておりました。また学年3年時はより受験に向けた授業を集中してやっていただいたのでよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く駐輪場あるのでよかったです
通塾中
回答日:2023年6月16日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人によっては簡単過ぎること、集団が苦手な人もいるため。しかし、我が子は合っていて、先生方も良い方たちのため、塾どうかと何か聞かれたら自信を持って良い塾だよと言える。専門クラスがあることで、中学校へ行っても困らないのはありがたい。
この塾に決めた理由
附中専門クラスがあるから。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校 / 愛知淑徳中学校 / 聖霊中学校
講師陣の特徴
社員の先生で、色々なクラスを教えているので、何を聞いても参考になるお話をしてくださる。 学校であまり授業をしないので、塾はとても新鮮な様子。わかりやすく説明してくださるし、質問の時間も取ってくださる。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の教科書に沿っているため、難しい感じではない。基礎的な内容が多いように感じられる。出来る子には発展系のドリルをやってみてくださいと言われる。宿題もさほど多くないため、あまり負担にはならない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校や駅からも近く通塾しやすい。ただ、交通量は多いので、事故には注意が必要。
通塾中
回答日:2023年6月11日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学に向けて基礎的な部分は補えていきそうな感じ。さらにその先の高校受験まで見ている。しかし、私立中学の受験に対しては、まだ実績がないのでその辺りをどうしていくか考える必要がありそう。個別指導もあるが、集団の方が楽しそうである。
この塾に決めた理由
学校の授業対策
志望していた学校
愛知淑徳中学校 / 聖霊中学校 / 愛知工業大学名電中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
授業が分かりやすく、楽しく通塾できている。教え方も面白い様子である。相談にも乗ってもらいやすい。何かあればメールを送れば、返事を頂け、説明も丁寧である。ベテランの先生ばかりのため、安心して預けることができている。
カリキュラムについて
公立小学校に合わせているため、少し大変なところもあるが、無理なく進められているため、ついていくのは大変ではない。閃きの力は宿題はないが、タブレット等で自宅で出来るので、ランキングに入るために頑張っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。しかし、帰りは校舎で見送りのため、夜が不安である。