佐鳴予備校 東岡崎駅前校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
佐鳴予備校 東岡崎駅前校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 35%
- 高校受験 29%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 29%
総合評価
5
23%
4
17%
3
47%
2
11%
1
0%
通塾頻度
週1日
29%
週2日
29%
週3日
29%
週4日
11%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 80 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月15日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
小学4年から高校3年生までお世話になりました。その子によって向き不向きはあるかと思いますが、うちのように負けず嫌いで勉強好きな子にはとてもお勧めできると思います。先生はとても元気があり、やる気を引き出してもらえます。入試についてはいろいろな情報を教えていただけますし、内容も最新です。ここを選んで良かったととても満足しています。
この塾に決めた理由
中学専門クラスがあったため
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 岡崎城西高等学校
講師陣の特徴
近くに県内でトップクラスの高校があり、多くの生徒がその高校への進学を希望するため先生のレベルも高いベテランの先生が多いと思います。公立高校の入試対策に詳しいです。面談時にもとても親身に話しをしてくださいました。
カリキュラムについて
附属中学専門のクラスがあります。教育大学の実験校ということで学校での授業は少し特殊であるため、中学でも宿題として出されていたと思いますが、教科書の内容はほぼ塾で身に付けたと考えていいと思います。 各テストの前にはテスト対策があり、必要と思われる生徒には学トレという映像授業を追加することができます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
東岡崎駅から近く、学校帰りに寄りやすいです。駐車場は狭いので車での送迎はストレスに感じることもありました。
回答日:2023年4月14日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
東海地方で名門と言われている塾なのでレベルの高い高校への合格者をたくさん出しています。受験校、合格者の一覧が所狭しと塾内に張り巡らされていました。あれだけ教室があって、通学者も多いのでかなりいい所ではないかと思います。何となく私たち家族に合わなくて離れてしまいましたが、成績のいい子はどんどん伸びているようでした。入塾テストがあったようなところなので、ある程度成績のいい子供ならやりやすいと思います。
この塾に決めた理由
サナスタという低学年向けのカリキュラムがあったので
志望していた学校
愛知県立岡崎北高等学校 / 愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校
講師陣の特徴
プロの教師、個別指導も選んでいたが、1対1ではなく、生徒2人の真ん中に先生が座るという三人一組の形式だった。生徒の学年は必ず同じではなかったように思います。聞きたいタイミングで聞けないことも多々あったようですが、集団よりかは良かったです。集団はやはり疑問が残る時もあるのだなと思いました。講師とのやり取りは専用のアプリのようなものがあったのでスムーズでした。
カリキュラムについて
度々、ひらめきや読解力を磨くための特別講座体験があるので気分転換にもなってよかったです。グループ全体での一斉学力診断テストがあり、自分の立ち位置も分かったので良かったです。イベントも何度か用意されており、ハロウィン、クリスマスも楽しんでいました。また立体四目という頭脳ゲームの大会もあってた学年との交流も楽しんでいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からバスで通えるので立地が良くて助かった
通塾中
回答日:2021年1月1日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供が気に入って通っているのが一番です。
この塾に決めた理由
パズル道場があるから。というか、個人塾がえらべないのですが。
志望していた学校
東京大学 / 名古屋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 名古屋市立大学 / 明治大学 / 同志社大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
カレッジという塾が附属小学校の生徒専用になっています。元サナルの先生がやっています。ちょっとうさんくさいですが、人気はあります。うちの子供は単科での申し込みですが、セット申し込みのご家庭が多いらしく、人気が高いので空席待ち状態です。
カリキュラムについて
英語を先取りしています。それ以外も愛知教育大学附属岡崎小学校のカリキュラムに合わせた学習がされています。毎回、宿題も出るようで、小学校が緩く、宿題がほとんどないので、ここの生徒はそのギャップが大変とのことです。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎えが車を止めるところがなく、大変です。
回答日:2025年2月10日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
急に中学受験をすることになり、受験校に特化したコースに通うことになりました。小学生で、受験の競争、偏差値、周りとの比較に身をおくと、精神的な負担は想像以上になったようで、身体に無理がかかったようです。合格後もコースに通いましたが、我が家の子供には合わなかったようです。受験準備と、入学後のペースメーカーとしては、特化したコースは、必要かも知れませんが、体験してみないと分からない部分があるのは仕方ないのでしょう。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校
回答日:2024年12月18日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 生徒 の口コミ
総合評価:
2
授業内容は必要以上に細かく、効率的な学習ができませんでした。生徒への具体的なアドバイスやフォローが全くなく、学びのサポートが不足しています。ただ暗記を強調するだけで、学習の目的や理由が明確にされない点も不満でした。生徒一人ひとりに寄り添う指導を期待していただけに残念です。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校 / 滝中学校
回答日:2024年10月26日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
本人が先生や周りの生徒からいろんな刺激をうけ、さらに向上心を待つようになりました。目の前の受験だけでなくその先も考えるようになり本人が通塾させてくれてありがとうと受験前から伝えてくれました。 受験までまだ数ヶ月ありますが、良い出会い、経験になっているのかなと思います。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校
回答日:2024年9月17日
佐鳴予備校 東岡崎駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
急なタイミングで中学受験をすることになり、その準備として受験校に特化した塾に通うことになった。受験特化型なので、雰囲気が小学生には張りつめて厳しいものだったかもしれない。自分でリラックスするのが得意でない生徒にとっては、緊張感が強くなりすぎるかもしれない。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校