佐鳴予備校 藤枝本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 藤枝本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 50%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
33%
4
50%
3
0%
2
16%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
16%
週3日
16%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
16%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月27日
佐鳴予備校 藤枝本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分はこの塾をとてもおすすめします。なぜなら、問題がとても難しいので、静岡大学附属島田中学校の問題に対応できる読解力を身につけることができたり、先生がとても熱血なので授業に進んで取り組むことができたからです。そして合格したときはとても嬉しかったです。
この塾に決めた理由
この塾は島田附属中学校の合格者の50〜60%をしめていて、ここなら島田附属中に合格できると思いこの塾にしました
志望していた学校
静岡大学教育学部附属島田中学校 / 藤枝市立高洲中学校
講師陣の特徴
・講師は、約10〜30年のベテランが授業をしています。 ・5年生のときは国語の先生は、とても熱血で、算数の先生は面白かったです。 ・6年生のときは国語と算数の先生も面白いし、とても熱血でした ・ですので講師はとても良かったです。
カリキュラムについて
・内容は島田附属中にとてもあってて、内容はとても難しいです。でも、とても難しいので島田附属中を受験に必要な読解力などを身につけられます。ですのでとても良かったとおもいます。そのおかげで静岡大学教育学部附属島田中学校に合格できたと思いました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は藤枝駅北口より222号線に出て西へ300mで駅からとても近いです。
通塾中
回答日:2024年12月17日
佐鳴予備校 藤枝本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の理解度に合わせた指導をしてくれるので子供も積極的に塾に行ってくれている。学校での成績もアップして、子供が自ら勉強する習慣が身についた。授業料もさほど高くないので子供には合っていると思っています。
この塾に決めた理由
家から歩いて行ける距離にあり、学校の補習や将来の受験に備えていける。塾の授業料もそんなに高くないと感じている。
志望していた学校
藤枝市立青島中学校
講師陣の特徴
専門的にわかりやすく教えてくれる先生が多い印象で子供の理解度に合わせて教えてくれる。 若い割に丁寧な指導で子供のことをよくわかってくれる。卒業している学校が有名なところが安心材料にもなっていると感じ。
カリキュラムについて
学校で学んだことをしっかりフォローしてくれるカリキュラムがある。子供のレベルに応じたカリキュラムが選べ、無理のないものになっていると感じている。将来的な高校受験に備えたレベルが揃っていると感じている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2023年6月6日
佐鳴予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
以前の家庭教師で息子のやる気が感じられなかったが今は学ぶことが楽しいと話していた。講師の生徒との距離感、生徒の学力に合ったクラス配置ができているため良いとおもいます。総合評価としては100点満点中95点くらいではないでしょうか。
この塾に決めた理由
母親が学生時代通っていたから
志望していた学校
静岡県立藤枝東高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校
講師陣の特徴
子供からの情報で私自身はよくわからないがとても熱心な講師が多いようです。時間外にも関わらず質問に答えてわからない場合は丁寧に教えてくださるようです。厳しいだけではなく勉強以外の話をしたり、相談にのってくださるそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムは息子本人に任せているので具体的なことはよくわかりませんが、本人が苦手なことを重点的に勉強しているようです。基本カリキュラムに沿った講義を受けていますが苦手な教科はカリキュラムに含まれていなくても講師はアドバイスをくれるようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2025年2月15日
佐鳴予備校 藤枝本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
分析力、フォロー体制は抜群にいいと思います。 レベルに合致したら成績は伸びると感じました。 ネックはレベル高いとこに合わせた学習でレベルが合致しないと遅れを取ってしまうことが考えられます。 うちの場合は、中学受験から合計5年お世話になっています。若干途中修正ができずに遅れとるギリギリでした
志望していた学校
静岡県立島田高等学校 / 静岡サレジオ高等学校
回答日:2024年12月11日
佐鳴予備校 藤枝本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
テキストの量は多いが質は高いので、一冊完璧にできれば合格を狙えるところがわかりやすくていい。模試も何度も用意されており、順位が出るので同じ志望校のライバルと比べた現在位置を知れる。年始の授業があり、気の緩みがちな時期に最後の追い込みをすることができた。
志望していた学校
静岡県立藤枝東高等学校 / 藤枝明誠高等学校
回答日:2024年10月6日
佐鳴予備校 藤枝本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
個別指導不足、本人のヤル気を引き出すことができず、単なる集団予備校だった。また、本人との面談もあまりなかったように思う。本人の資質にもよるが、少なくとも我が子の性格やレベルには合わなかった。マンツーマンの家庭教師のほうが合っていたように思う。
志望していた学校
明治大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月21日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。
志望していた学校
愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校
講師陣の特徴
プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。
カリキュラムについて
塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。
この塾に決めた理由
近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。
この塾に決めた理由
本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りだが駐車場が少ない
通塾中
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。
この塾に決めた理由
自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた
志望していた学校
浜松市立中郡中学校
講師陣の特徴
講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である