佐鳴予備校 藤が丘本部校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
佐鳴予備校 藤が丘本部校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 8%
- 高校受験 83%
- 大学受験 4%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
12%
4
54%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
20%
週3日
58%
週4日
12%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 95 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年7月19日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気が一番なのでしょうが成績の伸びは親の期待値には届いていません。1学期の通知表を見てからの判断ですが、もう1段の伸びを数字で見せてほしいです。勉強する姿勢は身についていますので希望の高校合格を期待して★4つとしました。合格すれば★5つです。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
愛知県立長久手高等学校 / 東邦高等学校 / 至学館高等学校
講師陣の特徴
プロのベテラン講師が親切に教えてくれます。どの先生も分かりやすく教え方も丁寧で、担当替えのタイミングでもしっかりと引継ぎがされており不安は有りません。高校受験を控えたタイミングで一緒に進路を考えるなど大変親身です。
カリキュラムについて
現在は、個別授業を中心にした受検対策ですが最近までは定期テスト対策に重きを置いた学校の授業の復習が中心のカリキュラムでした。知識が完全に身に着くまでは何度も何度も繰り返し、生徒の能力に応じて課題を与えているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特に気になることは有りません
通塾中
回答日:2023年5月25日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通った事で、尊敬出来る先生に出会い、また言われたことを実直に遂行したおかげで、塾に入る前のなんとなくの志望校より偏差値の高い高校に入る事ができたので、本人の自信にも繋がった様に思います。費用は高いですが、その価値はあったと思います。
この塾に決めた理由
先生との相性が良かった
志望していた学校
愛知県立明和高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
塾長がとにかく熱心で、子供をヤル気にさせるのが上手かった。子供は、かなり気にいっていましたし、尊敬していたように思います。親の言うアドバイスなどはほとんど参考にしないにも関わらず、先生の言う事には素直に従っていた印象がかなり強い。
カリキュラムについて
週に2回の授業(2時間半/日)と、夏期講習や冬期講習以外に、学校の試験前対策がある。クラスは成績に見合ったクラス分けをされており、また、座席も塾内でのテストの成績によって決められるようだった。競争力が養われたと思われる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
穏やか
回答日:2023年5月23日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分での理解が追いつかなくてみずから塾に入りたいと志願して探して入ったのでやる気はあったのですが。内申点が伸びずに公立校が厳しくなっていました。中学校別の取り組みにもう少し重点があったらよかったのにとも思います。ただ煮詰まっていた数学がわかるようになって成績も上がっていにましたのでこの点はとても良かったです
この塾に決めた理由
見学して雰囲気がよかった
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校 / 愛知県立天白高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
タブレットを使っての授業だったのでテキストがきちんとしていてその通りに教えてる感じだったのでベテランかバイトなのかよくわからなかった。学長がとても熱意がありここを上げれば行きたいところに行けるから頑張ってとエールを送ってやる気を引き出してくれてました
カリキュラムについて
テキストはきちんとしてるのでやり込めば学力は上がると思う。小テストもあって漢字などもきちんと覚えていける。試験結果が塾内に張り出され順位がわかってしまうので取り組もうという意力がわいたようです。全部の教科に個別にありました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車でいける 自転車置き場に屋根があったので雨でも濡れない。 車での送迎はしづらい。同じ時間に終わるので路駐がすごかった
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格することはできず、先生達がこのままいけば大丈夫、頑張ろうとずっと応援してくださっていたので申し訳ない気持ちになりました。私立も公立も狙っていたところは全落ちして本当に念の為に受けた滑り止めしか受からなかったのでどこが悪かったんだろうと今でも思い返してしまう時があります。先生達はとても熱心に教えてくれていたと思います
この塾に決めた理由
色々見学して一番息子の性格に合っていた
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校 / 愛知県立天白高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
小テストをまめに実施して点数を張り出すことにより自分を鼓舞するようにしてくれていたと思う。また自習室でわからないことがあると質問しやすい環境だったと思います。わからない問題や詰まったしまってもそこで止まることなく聞きやすいので学習意欲が落ちないよう見守ってくれていたんだと思います
カリキュラムについて
予習復習をしていく形式だったので繰り返し学習で頭の中に少しずつ知識が増えていっているようでした。クラスがなかなか上に上がれずクラスの問題は自分のレベルではないとやる気を無くすこともありました。社会、理科、国語、数学で別々のテキストになっていました。携帯パソコンを持っていくのでそれにデータを入れていました
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは遠かったが自転車で通ったが夜道が暗くて心配だった
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
佐鳴予備校は、典型的な集団塾です。 大勢の中で、いかに積極的に参加できるかで成績が伸びていきます。 友達とワイワイ競い合える子、先生とのコミュニケーションが取れる子、成績が落ちても落ち込まず悔しがる子が向いています。
この塾に決めた理由
家から近いので
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
全員プロの講師です。 面談も多く、1人1人を良く観察してくださり、的確な指導をしていただけました。 授業も工夫して楽しく飽きないように、かつ高度な指導技術だと思いました。 面談も子どもの苦手科目をしっかりと把握していて、具体的な勉強方法や対策を示してくださいます。 テストの後も、しっかりと本人と面談して結果を確認してくださるので安心して指導を任せられました。
カリキュラムについて
目標の高校ごとに生徒をクラス分けし、確実に合格するようなカリキュラムを組んで取り組んでいたと思います。 進度はかなり早く、学校の授業内容と並行してはなかったようです。 その分、受験対策がしっかり出来たので、確実に合格出来る実力が身につきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、明るい道を通って帰れる。 帰宅時に、先生が歩道に立って見守ってくれるので安全である。
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校の友達も多く通っており、近隣では有名でもあり、有名校への合格者も多く出ていたので、やはりそれなりに評価されるじゅくだったと思います。実際、うちの子も受験した学校は全て合格しましたし、ここを選んで良かったと思いました。
この塾に決めた理由
家から近くて良さそうだったから
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校 / 名古屋高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
プロ講師といった感じで教え方もわかりやすかったようだ。学校の教師よりも熱心で個別にわからないところを丁寧に教えてもらったりして、とても面倒見も良かったと記憶している。うちの子は頻繁に個別に質問をしに行っていたようですが、いつも親身になって教えてくれていたようです。
カリキュラムについて
能力別にクラス分けされており、生徒の学力に合わせた教材が使われていたと思う。やはり学校の教科書よりも受験に対して実践的で、試験対策としては良かったと思う。定期的にクラス分けのテストもあり、上のクラスを目指すことがモチベーションにもつながって、より一層の頑張りになっていたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から近くて便利だった
回答日:2025年3月6日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
集団での受講なので思ったほど成績が上がらずでした。受講するなら個別指導が良かったと後悔しています。週5回以上での受講の方が安心感が得られたと思います。塾代もバカにならないのでもう少し価格を下げて欲しいです。結果的には合格できたので良かったです。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
回答日:2025年2月9日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
授業が分かりやすく、レベルによった高校対策ができたと感じます。ただ、塾に通うペースが多く、自分の時間が少ないと感じました。さらに、ワークに直接書き込み、提出しなければならなかったので、解き直しをしようと思った時に、前解いた解答とメモが残っていてやりにくかったです。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 中部大学第一高等学校
回答日:2025年1月4日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
成績順で席が決まるのでメンタル面で挫折を感じる子もいると思います。が、先生方は熱心に指導してくださいました。公立高校推しなので、私立高校でいいなら他の塾でもいいと思います。定期テストの対策は中学校ごとで行っていただけるため、いいと思います。
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校
回答日:2024年10月26日
佐鳴予備校 藤が丘本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
テストの回数が多いため常に勉強している。成績順に席が決まるなど競争いしきが高くなり日ごろの勉強する習慣が身につくようになった。苦手な科目を解決できるメニューがある。
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 名古屋市立名東高等学校