佐鳴予備校 二俣校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 二俣校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年4月18日
佐鳴予備校 二俣校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
佐鳴はやはり人気がある集団塾だと思います。まず先生の熱意がすごいです。レベルの高い高校を目指すように 毎日声かけをしており、しっかりとした目標が見受けられました。少し料金は高いですが、それなりの価値はあると思います。個人塾もいいのですが個人のスピードが遅くなるとデメリットがあると思います。集団塾は早いのでメリットがあります。
この塾に決めた理由
やっぱり 集団塾の中で一番人気があり 分かりやすいからこの塾を選びました。先生の熱意が伝わり 生徒のことをしっかり考えていてくれたので ここに決めました.
志望していた学校
静岡県立浜名高等学校 / 静岡県立浜北西高等学校 / 静岡県立磐田西高等学校
講師陣の特徴
講師についてですがすごく熱血の先生が多いです 。 目標を頭に入れさせて毎回毎回 いいところに入れるように声かけをしていたと思います。講師の先生は生徒のことを第一に考えていてくれたところが良かったと思います。
カリキュラムについて
佐鳴のカリキュラムですが非常に 分かりやすく覚えやすい感じになっていました。また本人がやる気が出るような問題の作りになっていたと思います。とてもバランスが良くやっていて飽きない感じでした。中身が充実していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
とても近くにあり 歩いて行ける距離です.
回答日:2023年10月7日
佐鳴予備校 二俣校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
学校でも、成績上位を目指したい子どもは、向いている。 学校より、断然に勉強は進んでいる。 本人のやる気次第で、変わってくるが 成績が上がっても落ちる事はない。 田舎の中でも、講師に力を入れている。
この塾に決めた理由
家から近いから。 曜日と時間が、他の習い事と被らなかったから。 仲のいい友人が通っていなかったから。 立地が良かったから。 清潔感があったから。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校 / 浜松日体高等学校 / 浜松聖星高等学校
講師陣の特徴
講師の熱意がすごい。 お迎え、お見送り時は、必ず講師が外に出て来て、生徒や保護者に挨拶をしていたのが、好印象だった。 若い講師がたくさんいて、みなさん清潔感があった。 保護者に対しても誠意を感じる話し方をしてくれた。
カリキュラムについて
田舎にある塾の中で、他の塾と比べて 特段とカリキュラムは整っていた。 本人のやる気次第で、結果は変わるが やる気を損なわせないカリキュラムが、組まれていたように感じる。 保護者に対しても、こちらから聞けば、 丁寧に説明してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く便利だった
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
何よりも立地が素晴らしかった。家からも高校からも近い位置にあり、放課後にそのまま塾に直行し勉強してから帰宅するというルーティンを組むことができた。ただ、やはり年会費が高く親に負担をかけさせてしまったという気持ちが残った。
この塾に決めた理由
同じ高校に通っていた友達がたくさん利用しており、評判をよく聞いていたから。 また、家からも高校からも近かったから。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 南山大学
講師陣の特徴
ほとんどの先生が30〜40代のベテランの先生であり、分からない問題があれば丁寧に教えてくれた。みなさんとても親切であり怒ったりしている姿は一度も見たことがなかった。大人数体制だったため話しかけやすい環境だった。
カリキュラムについて
自分で好きなように映像授業や対面授業を入れられる点が融通がきいてよかった。苦手科目を多くし得意科目を少なくするなど、カリキュラム作成のオススメなども聞くことができた。難易度は学校の問題よりは難しかったが解けないものではなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校付近でとても通いやすかった。
回答日:2025年8月10日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業なんで、周りから刺激をもらいながらやれるので、なかなかたらけたり、サボったりできないところかとおもいます。立地も駅に近くて夜も明るいし、送り迎えをする時も安心でした。先生もいろいろと質問を受けてくれます。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすく、とても有名な塾だったので、よくわからなかったからここでいいかなと思って決めています。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校
講師陣の特徴
各科目ごとで先生がいます。特に悪い話は聞かなかったので、いい先生かと思いますけと、授業参観があったわけではないので、実際の授業は見ていません。説明会で会うのも先生かと思いますが、その印象な説明は悪くなかったです。
カリキュラムについて
五科目すべて受けられます。だからあまり考えずに決めています。それぞれ専用のテキストがあって、どちらかというと冊子は薄いとおもいますが、数学だけですが中を見ると、いい問題があって、問題を吟味して載せているのだなと思いました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近なんでいいとこです
通塾中
回答日:2025年8月9日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自分が積極的に塾側や本人と関わっていないこともあって、正しい評価を出せるとも思っていません。ただ、今のところ子どもが不満なく通っていることや授業を忘れてしまうときちんと親に電話連絡があるところなどをみると、やはりプロとしてきちんとお仕事をされているのだろうと思います。本人が決めた場所ですので、塾側とも一緒になって頑張ってほしいです。
この塾に決めた理由
子どもと一緒に選んでいたところ、もう一つ河合塾さんと検討していたのですが、「ここがいい。」と本人が言ったので、ここに決めました。
志望していた学校
広島大学
講師陣の特徴
映像授業らしいので、自分が補強したい分野や苦手な分野の授業を選んで、自分のレベルや強化したい分野の良さそうな講師の授業を受けているのだと思います。講師について、特にいい印象の話も悪い印象の話も聞いたことはないので、きちんとされているのだと思います。
カリキュラムについて
特徴、レベル感に関してはよく分かりません。自分の子どもにいちいち聞いたりはしませんし、子どももいちいち親に言ってきたりはしないので。そういう意味では本人に任せています。本人的には特に不満はなさそうな感じではないかと親としては受け取っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅やバス停も近いです。
回答日:2025年8月7日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学校はくそみたいで本当に行きたくなかったけど塾だけはとてもとても楽しく授業も出来て先生も優しくて生徒も話せる友達が沢山できて行ってよかったなって思える塾だったから最高だった皆に絶対おすすめしたいになりました。
この塾に決めた理由
周りからの評判が良かったのとお母さん、お父さんが行ってきて欲しいと言っていたのと家から割と近めだったからだと思います
志望していた学校
愛知県立大府高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が付いていてくれてて分からない事があっても優しく丁寧に教えてくれていたため塾に行くのが楽しくなるような先生だった。プライベートの話もするくらい仲が良くなってフレンドリーな先生だった。 先生になるってすごいことなんだなって思えたきっかけの先生でした。
カリキュラムについて
レベルが高くあまり分からなかったけど 塾の先生がとても優しく教えてくれたから 志望校にも受かって今があると思っている。 カリキュラムは教えてもらえれば分かるようになっていろんな勉強が途中からできるようになって勉強にも興味が湧いてくるようになった事がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車で数分で行けて近かった。
通塾中
回答日:2025年8月6日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
勉強が好きになればいいが、プレッシャーにおそわれてしまうことがある。 総合的にみて、合格すればいい塾であったと思うだろう。しかし、合格しなかった場合のケアがあまりないので、合格しなかった時には、悪い塾だったと思うかもしれない。
この塾に決めた理由
合格率をみて。この塾に通わせたら、間違いないかと思い、通わせました。 地域の中でも、教室がたくさんあるから、通いやすいため。目指す学校の教室が開校されている。そのかわり、併願するときに困る。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属浜松中学校
講師陣の特徴
厳しい。機械的な教え方のように思いました。 小学生には合う合わないが、あるようにおまいました。 また、成績によって、座る席が変わり、成績のいい子が前。講師というよりも、塾の考え方が合わないと、通わても逆効果になるので、要注意。
カリキュラムについて
高レベル。 教室によって、カリキュラムがちがう。 学校の教科書に沿った授業をする教室や、受験をするクラスがある。 受験をする場合は、受験する学校の受験問題に合わせてカリキュラムが異なる。 たとえば、受験科目が全教科あるような公立であれば、家庭科のテストがある。そのため、洗濯マークを覚えることもある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない
通塾中
回答日:2025年8月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
非常に良い
この塾に決めた理由
子供が気に入ったから 友達もたくさんかよっていたから 学力が不安だったから
志望していた学校
愛知県立刈谷北高等学校 / 愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立安城東高等学校 / 愛知県立安城高等学校
講師陣の特徴
非常に分かりやすく授業を行ってくれる。
カリキュラムについて
普通レベル
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2025年8月6日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
なにより私にはこの塾があっていたように感じます。家では集中力が続かないことが沢山あった中でもこの塾はほぼ毎日開校していたため塾に通うことで集中できて勉強できていました。また先生が常にいてくださっているため分からないところをすぐ解決したい私にはすぐ解決してくださる先生方がすぐ側にいてくださるのがなによりありがたかったです
この塾に決めた理由
周りの同級生が通っていたのと同時に合格者の数が数多だったため。また立地的にも非常に通いやすかったため。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 大成高等学校
講師陣の特徴
教師の種別また教師のキャリアは全てにおいてベテランの先生方でした。教えてくださるのに熱心な方が多く自分の担当教科以外のことも質問にのってくださる先生方ばかりでもし解決できなくてもすぐさまその教科担当の先生方に連絡してくださる方ばかりなのと同時に自身の苦手分野を理解してくださっている先生方ばかりだった
カリキュラムについて
基本的には通常授業は学校でやっている内容にそりつつ少し先取りぐらいの感じでした。また受験生のための授業では入試によく出るものをメインにこれを抑えるための授業を行ってくだりそれにプラスして毎回テストがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
出身中学から距離的には近くまた家からの距離も近かったため通いやすかった。
通塾中
回答日:2025年8月5日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今まで一度も塾に行きたくないと言った事がありません。むしろ、楽しくて、自習室にも自分から行きたいと言います。そんな環境を作ってくださっている塾に感謝しかありません。また、先生がたもとても教え方もわかりやすく、これからも期待しています。
この塾に決めた理由
幼稚園の頃から英語を習っていて、四年生からは本格的に勉強させたいと考えていたところ、ママ友に誘われたので。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校
講師陣の特徴
顔を合わせると、親にも声をかけてくださり、頑張っていると褒めてくれます。 本人にも、ポジティブな声かけをしてくださり、良い先生しかいません。 不明なことや心配なことなど、メールで質問すると、すぐに返事をしてくださります。
カリキュラムについて
学校の授業よりも、先取りして授業してくれます。なので、学校で復習が、できる仕組みになっています。塾の授業の前に予習を、していけば、よりいっそう授業の、内容が頭に入ると思います。また、英検取得に力を入れてくださっているので、塾で英検をうけることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスはとても良いです。駐車場も、近くのお店の駐車場を借りてくれているので、困ることはありません。また、先生が駐車場で待機してくださっているので安心です。