佐鳴予備校 矢作本校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 矢作本校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
佐鳴予備校 矢作本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても楽しい環境で塾生活が充実していて、とても成績が伸びたし、苦手な教科が少し苦手な教科くらいになったなと感じました。特に、勉強の仕方をアドバイス頂けるので帰ってからも実践できてとても励みになり、苦手な教科でも頑張ろうと思えるようになりました
この塾に決めた理由
とても居心地が良さそうな環境で、先生の対応もよく、学校では聞けないようなことを聞けたり、質問したりできると思ったから
志望していた学校
聖霊高等学校
講師陣の特徴
とてもいい先生が多くて、わからないところをわかるまで説明してくれる先生で、気軽に質問できたのでとても充実していました。苦手な教科は学校だけじゃわからないところが多かったので、塾の授業中や自習の時間などに先生に聞いたことが思い出です
カリキュラムについて
一斉授業なのでみんなで受けることができるし、生徒同士で話す時間があるので交流の時間ももてて、コミュニュケーションがとれてとてもいい塾だと思いました。宿題はやや多めですが、苦手な教科は何回も繰り返し解けるのでとても自分のためになると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
とても通いやすかった
回答日:2024年9月20日
佐鳴予備校 矢作本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
友達が多くやっているので通う動機つけになる。自習教室があるので家で勉強をしないから助かる。。夏季集中講座がある。宿題の範囲が決められるので少なくともその範囲は勉強してくれる。早めに定期テスト対策をやってくれる。
志望していた学校
愛知県立安城東高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知教育大学附属高等学校 / 愛知県立安城高等学校 / 岡崎城西高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月21日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。
志望していた学校
愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校
講師陣の特徴
プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。
カリキュラムについて
塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。
この塾に決めた理由
近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。
この塾に決めた理由
本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りだが駐車場が少ない
通塾中
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。
この塾に決めた理由
自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた
志望していた学校
浜松市立中郡中学校
講師陣の特徴
講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である
回答日:2025年7月16日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高い志望校を目指す子供には合っている。レベルの高い生徒が集まっているため、常に競争意識を高めることができ、勉強に対するモチベーションを高く保つことができる進学塾だと思う。地元の高い進学校に行きたければ行くべき。
この塾に決めた理由
同じ高校を目指すレベルの高い生徒が集まっていたため。受験に特化したカリキュラムだったため。併せて内申点対策もしっかりやってくれた。
志望していた学校
静岡県立磐田南高等学校 / 磐田東高等学校
講師陣の特徴
特徴のある先生が多く、やる気を出させてくれる人が多かった。受験に特化していると同時に内申点対策もしっかり教えてくれていた。教え方はレベルが高かったのではないかと感じる。いろんな意味で印象に残る面白い先生が多かった。
カリキュラムについて
レベルの高い生徒が集まっているだけあって、進み具合はとてもスピード感があったと聞いている。しっかり着いていけば志望校に行けると思わせるカリキュラムだったと聞いている。全体的には子供には合っていたと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えたため送り迎えの負担は少なかった。駅にも近いため静かな環境だった。
通塾中
回答日:2025年7月16日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中間と期末では上がった教科もあれば下がった教科があるので、下がる教科ぎ少なくなるように指導してもらえるとよい。 大学に行きたいと思っているので、難しい大学でなくてもよいので本人が行きたい大学に行けるようにしっかり指導してもらえると評価が高くなる。
この塾に決めた理由
個別教室より集団授業の方があっていると思った 集団の方が他の子のことがわかりやすいと思った ライバル意識が上がる
志望していた学校
愛知県立国府高等学校
講師陣の特徴
月に1回面談をしてくれ、どのように勉強していけばよいのか指導してくれる。 面談がどのような物だったか報告してくれればよい。 今は、まだ成績が伸びていないが、講師の言う通りにやっていけばよいことがわかってもらえれば、講師を信用して頑張れると思う。
カリキュラムについて
本人にあったカリキュラムを考えてくれるので、カリキュラム通りやっていければと思う。 カリキュラムについてきちんと把握はしていないので、本人に負担にならないように進めてもらえればよいと思う。 カリキュラムが多くて大変だとおもうが、頑張ってもらえるとよい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2025年7月15日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
そこまで大規模な教室ではなく、目が行き届く人数だったので良かったかなと思います。駐車場が無いため、送迎時に道路が渋滞していたのは、近隣にも迷惑がかかっているなと申し訳無く思いました。志望校に合格出来たので、本人に合った塾に通えて良かった思いました。
この塾に決めた理由
1番の理由は通いやすいからです。ネームバリューもあり、通っていた先輩が志望校に合格していたので、信頼性もあり、決めました。費用もそこまで高くないかなと思って入塾しましたが、結局なんだかんだで高かったです。
志望していた学校
愛知県立名古屋西高等学校
講師陣の特徴
塾長はとても親しみやすく、沢山の情報をお持ちで、保護者会等で最新の入試情報を教えてくださいました。各教科の先生方との交流は無かったので、講師については分からないです。 個人懇談等も全て塾長でした。結果が思わしくないときでも、決して諦めることなく、今から頑張れば行けるよ!と背中を押していただけました。本人もその言葉に安心し、最後までやり切ることができました。励ましの言葉がとても上手だと思います。
カリキュラムについて
考えられて組まれていると思いますが、初めてなので親にはよく理解できなかった。本人は、コツコツと進めていたので、本人には分かりやすいカリキュラムだったのかなと思います。大手の塾ならではのノウハウも多く、最新の情報を得られているからこその内容だったと思われます。 直前授業で教えてもらった問題が、入試に出たようで、やはり精通されているなと思いました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が無く、送迎がしにくい。
回答日:2025年7月12日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
佐鳴は授業料高く独自のテキスト代などその他にもお金がかかる塾ですが、総合的にみて金額に見合った指導がされていると思いました。 集団授業がいいのか個別指導や映像授業がいいのかはその子によって違うのでやってみてどうか判断していくしかないのかなと思いました。 佐鳴予備校の先生方は出会った方々はいい先生ばかりでした。みなさん子供達のために考えて指導してくださっていました。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいためと仲の良い友達が通っていたため。 その子の紹介で入塾した。 今はなくなったようだが当時は入塾テストがあった。
志望していた学校
愛知県立国府高等学校
講師陣の特徴
正社員の先生とアルバイトの大学生が常時いて教えてくれた。 正社員先生はよく教育されていて、学校のように 担任の先生が決まっており、月一回子供と面談をしてくれて、こちらにもその内容を詳しく連絡してくれました。
カリキュラムについて
中等部は上位クラスと下位クラスに分かれていて内容や進度が違った。 席は前から成績順でした。 高等部は映像授業中心なので、その子の苦手箇所や受験科目を重点的に学習するようカリキュラムが組まれていた。 受験する学校や学科を変更した場合など必要であれば途中でカリキュラム変更可能でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車での送迎可能