1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 浜松市中央区
  4. 自動車学校前駅
  5. 佐鳴予備校 与進校
  6. 108件の口コミから佐鳴予備校 与進校の評判を見る(2ページ目)

佐鳴予備校 与進校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

佐鳴予備校 与進校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 22%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 72%

総合評価

5

16%

4

55%

3

22%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

83%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 108 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年5月17日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まずは長年に渡る経験に基づく指導が行われていることに感嘆している。塾料金は安く無いのであるが、相対的に適切な費用の請求であると感じている。飽き性の子供でも長続きが出来る環境がある。また適切な学習環境を構築するのに、どのようなアプローチが必要なのかを教えてくれており、安心して子供を預ける事が出来ている。

この塾に決めた理由

まずは家から自転車でも通える範囲であるため。また母親が学生時代に通っており、良かったとのことから決断した。

志望していた学校

静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校

講師陣の特徴

講師に関しては、特に、熱血漢であり、常に何で今が頑張らないといけないのか?どのような頑張りをすれば良いのかを明確に伝えてくれるというのが信頼感に繋がっていると強く感じている。雑学の知識が豊富で、授業へ前向きに臨む事が出来る様にしてくれている。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校の授業よりもどんどんと早く行っているために、学校の授業よりも先に行うことにより、自信を持って臨んでいると感じている。また、副産物としても体調不良を起こして、学校を休んだとしても、授業に遅れる心配はいらない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月23日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

佐鳴予備校の各講師の豊富な経験に裏打ちされた授業力ややる気を引き出すカリキュラム。適切な頻度で行われる小テストや全国模試により、継続的な学力への探求心を導き出すシステムがあり、継続的に高レベルな高校への進学するメンバーを育てる力を感じている。後は、受講する生徒の継続的なやる気維持次第ではないかと感じている。

この塾に決めた理由

母親が学生時代に通っており、非常に学力が上がったとのことだったので、学力アップが出来るのではないかと期待して入塾させてみた。

志望していた学校

静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校 / 静岡県立浜松南高等学校

講師陣の特徴

講師に関しては、授業へ注力出来る様に、様々な手法により、生徒をやる気にさせるような努力がみられる。授業中には、生徒が興味を持てるような雑学を入れることにより、授業へ集中出来る様に努力していると感じている。うちの子供は、注意散漫の性格のため、この様な取り組みをしてくれているので、長く意欲的に通えていると思っている。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校のカリキュラムよりも早く進んでいるために、学校の授業で行う前には予習が出来ている状態のため、自信を持った状態で取り組める。また、体調不良で学校を休んだとしても、先に塾で授業を受けているため、授業に遅れるという恐れが無いため、安心出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾に関しては、歩いてでも15分圏内であったため、送迎が出来ないことを想定した。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通信教育を行っていたのだが、モチベーションが上がらなかったということで、塾に通うこととしたが、現在は、ある程度学習意欲を出してくれているので、効果がある以上は、継続して通う様にさせていきたいと考えている。長年、塾をやっており、引き出しがたくさんあるので、託す事が出来ると感じている。

この塾に決めた理由

家から塾までの距離が自転車でも通える距離であった。家内がこの塾の別の校舎にて、通って良かったとの話があったため

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

塾の講師は、非常に熱血漢であり、授業においては、何故、今、勉強をしなければならないのかを、事あるごとに説いてくれることにより、上手くやる気を出させてくれている。また、授業中には雑学を交えて教えてくれるために面白く、通う事が出来ている。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校の勉強よりも早いために、学校で同じ授業内容を行う際には、自信を持って受けることが出来ている。また、体調不良で休んでも、塾で先にやっている内容なので、遅れることは無い。独自の仕組みがあって良いと感じている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

どうしても、送り迎えが出来ない日があるので、自転車にて通える範囲

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾については、講師が非常に熱血であり、さまざまなノウハウを持っており、楽しくやりがいを持って学習を出来る様になっている。従って、通えば通うほど、学習での成績に繋がるのではないかと感じている。今後も、通うようにさせていきたいと感じている。

この塾に決めた理由

家から近く、家内も昔、同じ系列の塾に通っていて、良かったとのことであったから。というのと、回りに触発されることを期待した。

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

講師に関しては、かなり熱血指導をしてくれている。しかも、何故、今から勉強をしなければならないのかを事あるごとに必要性を説いてくれるので、学習に対して前向きになれる様にしてくれる。だから、うちの子供には合っているように感じている。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、学校の勉強に比べて、早めに進めてくれているので、普段としては、学校で授業を受ける際には、先に塾で受けているので、自信を持って受ける事が出来ている。また、コロナに罹患した際には、先に塾で授業を受ける事が出来ていたので、遅れること無く、授業についていけているけど

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾については家から、一番近くて、最悪、送り迎えをしなくても、自分自身で自転車にて通える距離であり、回りの環境も塾があるため、この塾がダメなら、他の塾に行かせる事も出来ると思っていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月21日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的には長年、塾を運営しているだけに、さまざまな仕掛け、仕組みが施されており、お金をかけるだけの価値はあると現在は感じている。ただ、やはり本人のやる気をいかに長続きさせるのかは親の努力も必要であることを痛感している。

この塾に決めた理由

家から近くて、送り迎えをせずに自分でいつでも通えるという事が一番大きなことである。また、近くに塾が他にもあり、この佐鳴予備校がダメであれば、この近くの塾に通わせられると思っている。

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

情熱的に指導をしてくれる。また、何故今やらなくてはならないのかをこんこんと、子供達に説いてくれるなどしてやる気にさせてくれるというところが一番、大きいと思われる。今の子供たちは、ある意味、何故というところが明確になった方が、長い期間、自発的な学習を行うように持って行けると感じるところである。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、感嘆に点数が取れる仕組みと日々、繰り返しやらないと取れないものとあるために、子供がやる気にさせてくれる内容を盛り込んでくれている。非常に考えられていると感じているとところである。なかなか向上心が無いと長続きがしないのに、そこが仕組みとして出来ているのが良いと感じている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近くでありますいつでも通える事が出来る。なおかつ、他の塾も密集しており、この塾がダメであった場合でも、通うのに習慣化出来ると思った。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本人は興味を持ち通っているようであるが成績に反映されていないのではないかなと感じている。従って、しばらく様子を見て、あまりにも成績へ反映されないのであれば個別指導のトライへ変えようと思っている。ここ一年間の間に判断をしたいと思っている。

この塾に決めた理由

母親が過去に通っていた

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

非常に情熱的な印象を持っている。様々な雑談を交えて児童に興味を持たせて勉強に取り組ませるという印象を持っている。また、伝え方がシンプルでどうすれば良いのか簡単明瞭に伝わるので、やりやすいのではないかと感じている。後は児童のやる気だけである

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、独自の方法を持っている。どちらかというと、左脳よりも右脳に訴えかける様な内容であり、一生懸命に取り組めば力が着くのではないかと思っている。また、中学に入ると、順位付けをしてさらにやる気にさせてくれると聞いている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から一番近い、自転車でも通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾としては、非常に長年の経験があり、良いと思われるが、やる気をケイゾクして行ける者については合っていると思うのだが、飽き性の者としては結果を伴わないので、無駄になっていると思う。人によるところが大きいと感じている。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 聖隷クリストファー中学校

講師陣の特徴

塾の講師は非常にバイタリティー溢れる感じで、今、何故勉強をしなければならないのかを熱く語ってくれる。また、勉強の仕方もなるべくシンプルに伝えようと努力している様に感じている。ただ、うちの息子は飽き性であり、なかなか勉強への意欲が見られないのがもどかしい。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、非常にオリジナリティがある教材を使用しており、うちの息子は他の教材では物足りない様な事を言う位なので、児童がやりたくなるようなものと理解している。カリキュラムは学校の授業の先をやっており、予習をしている状態の様である。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から2km位離れているところ。塾がひしめき合っており、そのエリアへ通っている生徒も多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月29日

佐鳴予備校 与進校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 与進校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

大人数なので、どうしても落ちこぼれてしまうと、なかなか、学校のテスト結果に反映できていない事に不安感を募らせている。今度の模試で点数が取れないのであれば他の個別指導をしてくれる塾への転籍も考えている。現在は、辞めたくなかったら、しっかりと点数を取るように子供へ発破をかけているところである。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

浜松市立中郡中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 静岡県西遠女子学園中学校

講師陣の特徴

バイタリティー溢れる授業をしていた。また、経験豊富な印象を持った。説明が簡単明瞭であり、分かりやすい説明をしていた。授業に関しては様々な面白い話題を入れているらしく、子供は楽しく受講している様子であった。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校の授業の先取りをしているらしく、入塾するまでは、学校授業の予習などは絶対にやりたくないと拒否していたが、入塾後は、自然な形で予習をしているように感じた。ただ、それが学校のテスト結果には必ずしも直結していない印象を持っている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で約14分ほどの近さであり、一人でも通える範囲である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月23日

佐鳴予備校 与進校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 与進校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方も分かりやすく説明してくださったので私の第一志望校に行くことができました。学校では分からなかったことを一から教えてもらうことができます。私は数学ができなかったのですが数学を一から教えてもらうことによって本番のテストで良い成績を残すことができました。

志望していた学校

静岡県立浜松北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください