1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊田市
  4. 若林駅
  5. 佐鳴予備校 若林駅前校
  6. 23件の口コミから佐鳴予備校 若林駅前校の評判を見る

佐鳴予備校 若林駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

佐鳴予備校 若林駅前校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

75%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月11日

佐鳴予備校 若林駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若林駅前校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強への指導方針、内容が本人にとって納得のいくものだった事もあり、また、途中で投げ出す事もなく、且つ目標に向かって頑張るしかないというモチベーションの維持継続をさせてもらえた事が今後の本人の成長に繋がる指導方針だったと思います。勉強だけでなく、人の成長も学ばせてもらったのではと感じ取る事ができました

この塾に決めた理由

近所の同じクラスの友達が通っていた事もあり、且つ情報収集した結果、評判も良いとのことでここに決めました。

志望していた学校

愛知県立豊田南高等学校 / 愛知県立岩津高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランの自校の方で、個別指導を希望して入校した事もあり、ほぼマンツーマンという形で指導して頂いてます。講師の先生は、ただ指導するのではなく、適材適所の指導をして頂いており、且つわからないことがあれば、本人が理解できるまで時間をかけて指導してくださり、熱血漢思いやり親身になってくださる方だと思います。

カリキュラムについて

今の現状に慢心する事なく、常に一歩先へ進んで目標に立ち向かうという指導方針だと聞きました。その為には、生徒に全力で向き合い、無理難題も共に乗り越えて目標を達成する喜びを必ず成し得ようというスローガン的な強いものがあると共感させられる部分が感じ取れると思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾が終わって夜になるという事で、人通り、車の交通量が多い所だったので、安全面、防犯上の心配も低減される事もあり、また自宅から通塾する時間も少ない為環境的には問題ないと判断した事から決めましたありがとう

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

佐鳴予備校 若林駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若林駅前校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めての経験で最初は不安だったのですが、口コミ評判通りの学習塾だと思います。何よりも本人のやる気のある光景をうかがい知る事が出来且つ、学力向上に繋がる結果が出てとても感謝しております。とても良い印象を受けました。

この塾に決めた理由

家から近く、友達も通っている点もあり、他と比べて評判等も良かったので決めました。また、立地も人通りが多いので、通学の防犯上の安全性も決め手になりました。

志望していた学校

愛知県立豊田南高等学校 / 愛知県立岩津高等学校

講師陣の特徴

社員の方でベテランの方にて適材適所の教え方をされている。ひと昔前みたいな授業中に怒号とかが飛びながらの授業風景とかではなくて、何か家族に教えてもらっている温かい雰囲気の中で、親身になってくれているというような光景に見えて取れました。

カリキュラムについて

苦手教科の学力向上 理数系。 数学と理科の成績が文系科目と比較すると著しく低いので、学校での授業だけでは不安との本人から意見があり、学力向上を目指す必要があると判断して入試に備える為に理数系の学力向上をという事で理数系のみの内容にしました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通量、人通りが多い。2km圏内。送り迎えしている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月30日

佐鳴予備校 若林駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若林駅前校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験対策はかなりできていると思うが、塾代はどんどんあがる。強制的に…普通授業の他に、定期テスト対策のコースもあるので、やる気がある子はたくさん通うことが可能。本人のやる気が無ければ無駄でしかないことは明らか。お金がすごいかかる

この塾に決めた理由

授業の曜日が他の習い事とかぶらなかったからと、受験対策のワークが良い評判だったから。成績が良い子が、佐鳴に通っているイメージもあったため。

志望していた学校

愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 岡崎城西高等学校

講師陣の特徴

教科によって良い教師悪い教師がいた。評判のよい講師は他の教室と授業を掛け持ちしているようだった。定期的に生徒からの評価があり、評価が悪いと他の教師と授業担当が変更になるシステムがあった。人気の先生がもっと増えてほしい

カリキュラムについて

5教科すべて、授業がある。週2で通っていたが、3年生になると、土曜も強制的に通わされる。断ることはできない。学校の授業より早く授業が進むようになっている。受験対策のワークがたくさん配られる。ワークはやっていなくても、注意はない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車では行けない距離だったため車で送迎していた。駐車場がなくて不便だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月1日

佐鳴予備校 若林駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 若林駅前校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家にいても勉強しないけど、塾にいけばやってるのでいいんじゃないかと思う。塾代が高いのがなんとも言えない。 成績が上がれば塾に行かせといてよかったなと思う。小テスト 模試などあって大変だなと思った。

この塾に決めた理由

みんなが行ってるから 家から近い、駐車場は少ないけど、近くに薬局があるからそこにとめる。 明るい時間だと自転車で行きやすい距離。

志望していた学校

愛知県立豊田南高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田東高等学校

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく丁寧に教えてくれる。やさしい。 若い先生で距離が近い。 わからないところがあったらわかりやすく教えてくれる。 面白い先生が多い。 ひとりひとりきちんとみてくれます。 違う単元の教科でも少しなら教えてくれる。

カリキュラムについて

普通レベルのだと思います。 いや、学校よりはレベル高いと思う。テスト前はいろいろな問題をやってくれる。模試では半日かかる。休憩が少なくとても大変と言っていました。 復習もやったり大事なところはわかりやすく丁寧に教えてくれます。 小テストをたまに実施する。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。

この塾に決めた理由

友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。

志望していた学校

碧南市立東中学校

講師陣の特徴

ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。

カリキュラムについて

その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。

この塾に決めた理由

塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校附属中学校

講師陣の特徴

丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスしやすい、

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな

この塾に決めた理由

実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。

志望していた学校

静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何よりも立地が素晴らしかった。家からも高校からも近い位置にあり、放課後にそのまま塾に直行し勉強してから帰宅するというルーティンを組むことができた。ただ、やはり年会費が高く親に負担をかけさせてしまったという気持ちが残った。

この塾に決めた理由

同じ高校に通っていた友達がたくさん利用しており、評判をよく聞いていたから。 また、家からも高校からも近かったから。

志望していた学校

大阪大学 / 同志社大学 / 南山大学

講師陣の特徴

ほとんどの先生が30〜40代のベテランの先生であり、分からない問題があれば丁寧に教えてくれた。みなさんとても親切であり怒ったりしている姿は一度も見たことがなかった。大人数体制だったため話しかけやすい環境だった。

カリキュラムについて

自分で好きなように映像授業や対面授業を入れられる点が融通がきいてよかった。苦手科目を多くし得意科目を少なくするなど、カリキュラム作成のオススメなども聞くことができた。難易度は学校の問題よりは難しかったが解けないものではなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校付近でとても通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業なんで、周りから刺激をもらいながらやれるので、なかなかたらけたり、サボったりできないところかとおもいます。立地も駅に近くて夜も明るいし、送り迎えをする時も安心でした。先生もいろいろと質問を受けてくれます。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすく、とても有名な塾だったので、よくわからなかったからここでいいかなと思って決めています。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校

講師陣の特徴

各科目ごとで先生がいます。特に悪い話は聞かなかったので、いい先生かと思いますけと、授業参観があったわけではないので、実際の授業は見ていません。説明会で会うのも先生かと思いますが、その印象な説明は悪くなかったです。

カリキュラムについて

五科目すべて受けられます。だからあまり考えずに決めています。それぞれ専用のテキストがあって、どちらかというと冊子は薄いとおもいますが、数学だけですが中を見ると、いい問題があって、問題を吟味して載せているのだなと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近なんでいいとこです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月9日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分が積極的に塾側や本人と関わっていないこともあって、正しい評価を出せるとも思っていません。ただ、今のところ子どもが不満なく通っていることや授業を忘れてしまうときちんと親に電話連絡があるところなどをみると、やはりプロとしてきちんとお仕事をされているのだろうと思います。本人が決めた場所ですので、塾側とも一緒になって頑張ってほしいです。

この塾に決めた理由

子どもと一緒に選んでいたところ、もう一つ河合塾さんと検討していたのですが、「ここがいい。」と本人が言ったので、ここに決めました。

志望していた学校

広島大学

講師陣の特徴

映像授業らしいので、自分が補強したい分野や苦手な分野の授業を選んで、自分のレベルや強化したい分野の良さそうな講師の授業を受けているのだと思います。講師について、特にいい印象の話も悪い印象の話も聞いたことはないので、きちんとされているのだと思います。

カリキュラムについて

特徴、レベル感に関してはよく分かりません。自分の子どもにいちいち聞いたりはしませんし、子どももいちいち親に言ってきたりはしないので。そういう意味では本人に任せています。本人的には特に不満はなさそうな感じではないかと親としては受け取っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅やバス停も近いです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください