佐鳴予備校 安城駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
佐鳴予備校 安城駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年01月から週5日以上通塾】(105389)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立刈谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室がほぼ毎日空いているので、自習を頑張りたいと思っている人にはお勧めできるからです。でも、対面授業ではなくて、映像授業なので、質問が少ししづらく、先生にたくさん質問したい人にはあまりお勧めできないからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格にに合っていると思う点は、夜10時まで自習室が空いている点です。部活から帰ってきてからでも、2時間以上勉強できます。合っていないと思う点は、日曜日に塾が開いていないことと、月を跨いで授業変更ができないことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 安城駅前校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(佐鳴の全国学力考査)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
映像授業料 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
佐鳴予備校に通うと決めた理由は、兄がその塾に通っていたからなのと、合格実績がいいという印象があったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員がベテランで、説明が理解しやすいという印象があります。塾には、担任の先生とアドバイザーさんがいて、月に一回づつ面談をするので、相談がとてもしやすいと思います。しかし、対面の授業ではなく、映像授業なので、すぐに先生に質問できないのがよくないところだと思います。カウンターには佐鳴に通っていた大学生がバイトをしていて、同じ高校だった大学生の方が話しかけてくださって、塾内で少し喋りやすい関係です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題があったら、予約の紙に名前を書いて、分からない科目の先生がいる日に答えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業を受けて、確認問題を解きます。その答えをタブレットに入力して、採点されます。1つの単元を受け終わったら、修了テストを自分で印刷します。テストを解いて、自己採点をします。点数をタブレットに入力して、新しい授業を受けます。
テキスト・教材について
ビルドアップ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
月に一回づつ担任の先生とアドバイザーさんと15ずつほど面談をして、受ける授業を決めてから、自分に合っているテキストを注文しているので、自分に必要な部分を徹底的に勉強できると思います。英語は少し難しいと感じていますが、そのテキストについていきたいです。
定期テストについて
英単語グランプリ
宿題について
宿題は出ていません。しかし、中学生の時は、週に5教科から、2ページずつくらい宿題として出されていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
先生とアドバイザーさんと面談で話した内容や次の面談の日にち、テキストの注文の許可などが連絡されます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時がないです。先生たちは、模試の成績が上がると褒めてくれるので、もっと頑張ろうと思えます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広いです。
アクセス・周りの環境
自転車で行きやすい距離です。