佐鳴予備校 浜松本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
佐鳴予備校 浜松本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(105767)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
「宗教みたいだね」と周りからよく言われます。個人塾と比べれば授業内容が充実している、講師が丁寧である塾だと思いますが、必須科目の費用が高いこと、熱血な講師が多いことからあまり進められないなと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
電車を使って学校へ行くので、駅近くにある校舎へ学校帰りに通える点は自分に合っていると思います。 オンライン授業が必須である点、単語テストが多い点は自分に合っていないと感じます。予定を合わせたり覚えたりするのが苦手です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 浜松本部校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(佐鳴予備校の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(2学期期末テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料に加え、新規テキスト料が重なります。
この塾に決めた理由
中学の頃に学区内にあったサナル予備校中学クラスに通っていました。3年間高校受験に向けて通い続け、第一志望の浜松南高校に合格したため、大学受験に向けて高等クラスに進むことに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当講師はベテランのようです。 フロントにいる先生は大学生の方もいます。 どの先生も佐鳴予備校の卒業生、浜松市内の高校を卒業しているようなので話しやすいです。 名前や顔をすぐに覚えてくださった先生もおり、面談の予約や試験の日程などのアナウンスをしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒数が多いので、質問者が多い時は名簿に名前を記入する形式となっています。理解するまで付き合ってくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
動画を使った個人授業がメインです。 再生速度を自分で変えられるため、得意な単元は早送りで、苦手な単元は動画を止めながら進めています。イヤホンから動画の音を聞くので教室内はとても静かで集中できます。 動画は個性豊かな先生が担当しており、楽しくなるような語呂合わせなども使われています。
テキスト・教材について
佐鳴予備校のスペシャリストが作ったテキストだと中学クラスで聞いたことがあります。 「数学A 上」といったシンプルなタイトルです。中には例題や公式に沿った解き方が書かれています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
動画を見て学ぶ形式です。1単元の終わりには確認テストがあり、5問解いてタブレットに記号入力します。 基礎レベルから応用レベルまであった気がします。特別苦手な単元を除けば授業は難しいと感じることはありません。
定期テストについて
大学受験を真似したテストが1月にあります。 また、単語GPという英単語定着テストがあります。
宿題について
高等クラスでは宿題が出たことがありません。 中学クラスでは教科ごとに宿題が出されます。英語や社会がほとんどでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾で行われる模試や購入したテキストについての連絡が届きます。テキスト購入に関しては許可を得るために送られてくるそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談が月2回あるので、1週間のうち受けるべき授業の単元や、得意教科の物理基礎にどのようにして数学を活用するのかアドバイスを貰いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内は空調が効いていて快適です。 窓を閉めていれば外の音も気になりません。
アクセス・周りの環境
浜松駅から徒歩5分にあるので、学校帰りに通いやすいです。