佐鳴予備校 新安城駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(106301)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立安城東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の塾であり授業カリキュラムもしっかりしている。授業料も安くはないため、もう少し少人数で子ども一人ひとりに寄り添う形でも良い気はした。中学性の塾の相場を把握しきれていないが、価格と内容が少し合っていない気がしている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校から宿題が出ないため、復習の観点では習慣化されてない。その点を塾の授業と塾の宿題で補えている気がする。試験対策も塾任せであり、塾がなかったらどのようにテスト勉強を行っているか正直わからない。その点は塾が必要不可欠になってしまっていると感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 新安城駅前校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学力考査)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(学力考査)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、設備維持費、模試
この塾に決めた理由
妻のすすめで体験を行い、その後は本人が継続したいと言ったため。試験前に試験対策を行ってくれている点がしっかりした塾だと感じている
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトではなく、佐鳴予備校の社員が授業講師を行っているので、授業の質は科目別でも揃っていると思う。授業や定期テスト内容でのフィードバックなど、細かいフォローを行ってくれている感覚はある。子どもも佐鳴予備校の授業内容は学校の授業と比較して分かりやすいと言っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に不明なところは教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を行っている。 オリジナルのテキストに沿い学校の授業と近い進みで行っていると聞いている。毎回宿題もある。授業内での先生の説明は分かりやすいと本人からは聞いているが、成績には結びついていない感がある。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使い授業を行っている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には学校の授業の進み具合に合わせた内容となっている。二段階のレベル別でクラスを分け、上位クラスの進みは受験を意識して速い進み。テスト前には休日も授業を行っている。オンライン授業もあり、子供がテスト対策で勉強の仕方に困ることはないと感じる。
定期テストについて
学校の定期試験前にオリジナルのテスト 年間4回程度の全国学力考査を行い、志望校の判定を行っている。
宿題について
オリジナルの問題集で行っている。 数学で言うと復習にあたる部分の内容で二ページ程度だが無理のない範囲と思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業料の案内や授業スケジュールについて、全国学力考査開催、試験前の対策日時、英検の案内など多義にわたる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期試験などで成績が急降下しているわけではないので、とりわけ塾から直接のアドバイスや個人授業の案内などはない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体は綺麗。駅に近いこともあり電車の音は外では気になるものの、建物の中は気にならないと思う。
アクセス・周りの環境
家から距離があるため車での送迎をしているが、駅に近いが、駐車場はなく、人通りも多いため、お送迎は気を使う。