佐鳴予備校 春日井本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
佐鳴予備校 春日井本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(106572)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立旭丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
トップ校を狙うという目的には合致していてまた負けず嫌い那性格のため順位を掲示するというのもモチベーションになったが、苦手な人は苦手かもしれない。席順も成績で決まるため成績に自信がない人にはかえってやる気が出なくなってしまうかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
順位を掲示するので負けず嫌いな性格には合っていると思う。しかし、講師によってはプライベートな話題に踏み込まれることもあり、デリカシーが欠けていると感じたことを言われたことも(勉強とは一切関係ない)度々あったので距離が近いという塾の特性は好きだがその点は一線を画すべきだと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 春日井本部校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
72
(愛知県全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(愛知県全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 授業で使用するテキスト 冬期、夏期講座テキスト 模試の受験料 その他専門テキスト
この塾に決めた理由
家から近いので同じ学校や近くの学校の友だちが多く切磋琢磨できる環境だと思ったから。また講師と生徒の距離が近く頼れる雰囲気があったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員で、年齢層は幅広いが入社1年目の講師でも全くそれを感じさせない分かりやすく面白い授業であった。応用問題や専門的な知識に関してもすぐに答えてくれて非常にレベルは高いと思う。少なくとも学校の先生よりは圧倒的に頼りになる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の教材からハイレベルな問題集まで
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でレベルが高いながらもユーモアのある授業。非常に分かりやすくテンションも高いため飽きない。また学校で詳しく説明されないところやテストにでやすいところなどもしっかり説明してくれるので公立の受験にはとても向いていると思う
テキスト・教材について
サナル式
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベル。2クラスに分かれており上のクラスは公立トップ校を目指す人が多い。学校で習うものを教科書に沿って少し先取りで学習していくが定期テストに合わせているため進みすぎたり遅れすぎたりするということはない
定期テストについて
定期テストごとに模擬テストがありそれで席順が決まる
宿題について
その日に習ったところのテキストの問題を1から2ページほど出される。量は少ないと感じる。授業の最初にチェックされる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の案内や塾の行事や保護社会の連絡、出席確認など。プリントで連絡されたことが二重に連絡されることもある
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校や勉強の仕方など。成績が上がらないときの原因なども話し合って解決に向かわせてくれた。模試の成績を踏まえての志望校選択など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の性格をしっかりとふまえたうえでアドバイスをしてくれたのでとてもやることがわかりやすくなってよかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習に使えるスペースがありうるさくしていると先生から注意を受けるため騒音対策はよくできていると思う。衛生面も安心できる。
アクセス・周りの環境
市役所から近くバス停が近くにある。徒歩ですぐ行ける距離にコンビニもあって便利。車からも行きやすい道だと思う
家庭でのサポート
あり
プリントが大量に出されるのでファイルにまとめてくれていた。また、模試の成績や過去問などを年度ごとにわけたりしてくれた。