1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 掛川市
  4. 佐鳴予備校 大東校
  5. 佐鳴予備校 大東校の口コミ・評判一覧
  6. 佐鳴予備校 大東校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週4日通塾】(108969)

佐鳴予備校 大東校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(3453)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月21日

佐鳴予備校 大東校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週4日通塾】(108969)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年8月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 静岡県立掛川東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても良いと思います、確かに人によっては合う、合わないがあると思います。ですが、ここまで受験や入試に詳しく対策してくれる所は他にないとおもいます。授業も典型的なもののはずなのに個性があって楽しめるものなので勉強が楽しくなります。体験などもあるのでぜひいろんな人に試してもらいたいと思えるような塾でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私の性格的に集団授業はとても合って今と思います。私自身運動部で体育会系なので、物静かな感じの先生よりは熱心に教えてくれる先生の方が合っていたので、先生方の熱血な感じもとても好きでした。個人授業だと先生とマンツーマンで一緒にいると気まずかったりするからです。合っていない点は特に無かったと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 大東校
通塾期間: 2021年8月〜2022年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 施設管理維持料金 模試代金など

この塾に決めた理由

母が学生時代に通っていて勧められた。 学校の同級生が何人か通うと聞いたので一緒に通うことにしたこと。進学率の高さと評判の良さ

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は全員大卒でプロの方々でした。新人の先生から塾教師歴30年のベテランの先生まで様々な先生がいました。どの先生の授業もとても個性が強くインパクトがあり、授業が面白く楽しかったです。そのお陰で授業内容が頭にスラスラ入ってきて勉強が楽しくなりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で分からなかったことなど

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業形式は学校のような集団授業で、問題を解くごとに先生から生徒に当てられることが多いです。先生が見回りながら問題が解けて正解している子を当てるので、 間違ってたらどうしようと思うなどの緊張する場面などは無く、とてもリラックスして授業を受けることが出来ます。生徒全員のレベルがかなり高いので、集中して引き締まった雰囲気です。

テキスト・教材について

静岡県公立高校入試の過去問題を基にして作られた入試対策の社会と理科の記述対策テキストや、全教科分ある5冊の単語や文法、公式などの要点をまとめた冊子や、夏季講座や冬季講座の時に使用する300ページ程のテキストがあります。授業で使うものは基本的には配られるプリントや板書用のノートなどです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、AクラスとBクラスに分かれていて、進路先や学力で振り分けられていました。私はどちらのクラスも経験したことがありますが、Bクラスは比較的基礎的な問題などの復習をしており、Aクラスは基礎的な問題を理解している前提で応用は発展など難易度の高い問題を解くクラスであったと思います。授業の教科はどちらのクラスも同じです。

定期テストについて

毎回20分ほどリスニングの小テストがあったり、たまに歴史や地理の小テストもあります。

宿題について

社会や理科では夏季講座や冬季講座のテキストを進めてくること以外に授業で途中になったプリントの続きを解くことなどが宿題になることがありました。英語や数学も同じです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

成績や学力の上がり具合や塾内での様子、生徒の課題や伸ばせるポイントなど様々なサポート面の話を保護者にしていたと考えられますり連絡の他にもよく面談があったので、そちらの方が多かったと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

少しうろ覚えですが、成績や学力の上がり具合や塾内での様子、生徒の課題や伸ばせるポイントなど様々なサポート面の話など、様々な学習面のことを面談で話していたと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が良くなかったか、出来ていないことをしっかり指摘すること、落ち込まないように逆にできていたところの指摘やモチベーションを上げて勉強により集中出来るように応援してくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物は3階建てで、1回には職員室と教室か1部屋、2回には教室が2部屋、3階には自習室がありました。建物自体は少し古く雨漏りすることもありましたが、私の在校中に工事され改善されたと思います。トイレはとても綺麗でした。

アクセス・周りの環境

少し大きい道路に面しており、車の騒音は少し気になってしまうことがあった。交通のアクセスはよく、車でも通いやすいし、近くにバス停もある。スーパーや広い公園などが近くにあり、保護者の送迎もそこで行われていた。

家庭でのサポート

あり

宿題を進めたりするなど、自習時間の確保や、保護者との連携により、勉強へのモチベーションを保つようにすることなど様々なサポートがありました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください