佐鳴予備校 豊川駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
佐鳴予備校 豊川駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(109778)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 豊川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
設備も良いし、先生も手厚くサポートして下さいました。通っている時は辞めたい、辛いなど思うことが多々ありましたが、この塾を選んで後悔はないですし、たくさんの人と出会うことが出来ました。勉強の週間がついたのもこの塾のおかげだと今となっては感じます。楽しかった思い出ばかりです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に合っていた点としては、お友達と一緒に授業を受けられたことです。1人ではあまりモチベーションがあがらなかったと思うので、そこは良かったなと思います。合っていない部分としては、私はかなり消極的な性格だったので、集団授業で質問をするのが難しく、授業終了後に聞くことしかできなかったです。ですが、22時近くに授業が終わるので、早く帰らないといけない時には質問できずに終わってしまったので、そこが合っていなかったのかなと思います。個別の方が良かったのかなと。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
佐鳴予備校 豊川駅前校
通塾期間:
2016年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
両親が払ってくれたので分かりません。
この塾に決めた理由
自分自身で決定した訳ではなくて、私の母親もこちらの塾に通っていたので、両親と相談をしてここの塾通うことにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン先生もいたり、新人先生もいたり、優しい先生、分かりやすい説明をして下さる先生が多くいました。勉強ができる子、できない子で少し差別しているのかな?と感じる面も多々ありました。小学生と中学生とで教えてくれる先生が違いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
かなり手厚く質問に答えて下さいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍にはzoomでオンライン授業を行ったり、受験期には、受験生ならではな受験合宿もありました。基本は集団授業で、国語や社会、英語は小テストが多々ありました。集団授業では質問しずらいので、授業終了後に質問をしに行く生徒は非常に多かったなと感じます。
テキスト・教材について
かなり分厚いテキストばかりでした。毎回塾に行く時は荷物が重かったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は難しいところもありました。ですが途中でクラス分けがあり、クラスによって難易度が変化していたので、ついていけなくても先生に相談すればAクラス、Bクラスで、分けていただいて、自分に合ったクラスで受けることができました。
定期テストについて
小学生の時は全国実力考査という試験があり、全国の佐鳴生と戦って自分のレベル、偏差値を知れるテストがありました。
宿題について
宿題はかなりありました。塾の宿題をやって、学校の授業の予習になることが多かったので、すごく捗りました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
母が全て管理をしていたことですので、私自身はどのくらい塾から連絡を頂いていたのかは分からないし、あまり覚えていません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
努力すればあがるよと沢山励ましのお言葉を頂きました。私自身先生の期待に応えようと頑張ろうと思えたきっかけにもなりましたし、すごく嬉しかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は整っていました。
アクセス・周りの環境
駐車場が少し狭かった印象です。