佐鳴予備校 南安城校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
佐鳴予備校 南安城校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(109786)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立刈谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合わなくて辞めた人も聞いているので、合わない人もいると思うから。 やはり費用が高いのと、定期テスト中は予定も変わるので、自由さは少ないと思ったから。 和気あいあいとやりたい人には向いてないと思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 先生がボキャブラリーがある先生が多く、授業内容が楽しいところ いい意味で和気藹々とやらないところ テストの結果がきちんと出るところ 合っていない点 テスト範囲が違う時があり、まだ学校でやってないところをテスト対策でやらないといけない時がある
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 南安城校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国考査)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全国考査)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 検定費用 テスト受験費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は塾から選び抜かれたプロ(日本教育士資格を持ってる先生)しかいないらしく、質がいい先生が多いようです。 子供曰く、学校の先生よりボキャブラリーがあり、楽しいと言っています。 見た感じ、新人の先生は少なく、ベテランの先生が多いように思えます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業がわからなかった時
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 塾のテスト、学校の定期テストの成績順で常にクラス分けされている 小テストが度々実施され、点数が悪い時は授業後補習がある。 問題をひたすら解く時もある 黙々と授業に取り組む感じ。あまり生徒同士で話す時はないらしい
テキスト・教材について
さなる式テキスト 練習問題、家庭学習、予習、復習、ハイレベルな問題などが取り込まれたテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習、復習、小テスト、定期テスト対策として定期テスト模擬、ワークをひたすら解く特訓会、英検対策などの実施している。 基本的な問題からハイレベルな問題まである。 自習室も開放されていて、わからない箇所は先生に教えてもらうこともできる。
定期テストについて
小テスト(週1回程度) 理解ができているかどうか復習テスト 全国考査(年4回程度) 全国の佐鳴のテスト 偏差値、志望校合格率などがわかる
宿題について
全教科3、4ページくらい タブレットでの宿題が多い テスト前は範囲の勉強になるので宿題はなさそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾で行われる特別授業やテストなどの連絡 月謝の金額の詳細 補習があった時の連絡 月々の授業スケジュール 変更時の連絡など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
覚え方のコツをメールで教えてくれる どういう所が苦手なのか教えてくれる 保護者側の話を聞いて、子供と向き合ってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
3階建てで自習室もある。 少し古い。
アクセス・周りの環境
車通りが多いため、道が暗くない。