佐鳴予備校 滝ノ水校の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
佐鳴予備校 滝ノ水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年07月から週2日通塾】(110250)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋市立菊里高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通っていたおかげで当初よりも偏差値が10近く上がって、勉強ができるようになったから。またそのおかげで第一志望校にごうかくすることができたから。とても感謝している。ちゃんと自分の力が付いてきていることを模試や小テストで確認することが出来たのでモチベーションを切らさずに勉強できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行くことで勉強する時間が増えたのは良い点。また良い環境で集中して取り組めたり、分からない箇所を講師にすぐ質問して、教えて貰えるのも良い点だとおもう。これらの点は自分に合っていると思う。ただ、塾が夜遅くまであって十分な睡眠が取れないのは良くない点で、自分に合っていないとおもう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 滝ノ水校
通塾期間:
2023年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(愛知全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 特別講習
この塾に決めた理由
近くで1番優秀な塾だと聞いたから。 周りの頭の良い人達がその塾に通っていたから。近くて自転車で行ける距離に位置しているから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
しっかりとした教育、講習を受けた講師たちがそろっている。 みんなハキハキと授業をしてくれて聞き取りやすく、面白い。 ベテランの人が多く、とても面白い授業なので、全然眠くならない。 授業以外でも話し相手や相談相手になってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路に対しての質問に答えてくれる。 苦手なところのプリントをくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には授業と変わらず同じような流れ。問題を解く時間が少し多いような気もする。授業は基本的に生徒の参加形式でみんな積極的に参加をして学習していた。そのため雰囲気はとても良く、元気で活発な教室だった。問題を解き始めると、一転し、集中して解くことができていたので、理想的だとおもう。
テキスト・教材について
とりあえず分厚さに圧倒されると思います。問題の量がかなり多く、取り組むのにはかなりの時間を要することがありました。しかしながら、全部解ききったあかつきにはかなりの力が付いているのでとてもすばらしいとおもいます。また、解答解説も充実していて、分からない問題はテキスト教材があれば大抵は解決し理解することが出来ます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分は特進コースのようなもの(最難関コース?)に通っていたので、授業のレベルはとても高く、とても充実したボリューミーなカリキュラムだと思います。 扱う教材やテキストを隅々まで取り組み、解説してくれるので完璧になれる。 とても満足できるカリキュラムだとおもう。
定期テストについて
定期的にある。 塾内順位が明らかになり、モチベーションに繋がる
宿題について
中3 授業の予習復習 授業で扱わなかった問題 ワーク大抵5ページほど 時々リスニングの宿題も出てユニークだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業日の連絡や、タイムスケジュールが主な内容。定期的に、特別講習の連絡や模試などの連絡もあった。また、テストや成績表の時期には伸び代の大きい子をとりあげたりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いまは成績が並行な時期です。 でもこの時期にやった事は必ず力になるし、この時期を乗り越えると爆発的に一気に学力が伸びるから頑張ろう ここが正念場だよ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい校舎で広い。そして綺麗 黒板ではなく大きなディスプレイで授業をしていて見やすい
アクセス・周りの環境
自転車で行ける。 道も明るく安全