佐鳴予備校 一宮駅前校本館の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
佐鳴予備校 一宮駅前校本館 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(110420)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても親身になって生徒1人1人と向き合ってもらえます。費用は高いかもしれませんが、それ以上に充実した生活を送らせてもらえるかと思います。時には優しく、時には厳しく指導してもらえて、その効果でやる気がアップしたなと実感しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どちらかと言うと体育会系の塾のような気がしています。褒めて伸ばすことも大事だとは思いますが、時には厳しい指導もして頂けるので、本気で生徒1人1人と向き合っている感じを強く受けます。合っていない点は特に感じません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 一宮駅前校本館
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料35万円 光熱費3万円 テキスト代2万円 模試代4万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生達は皆さんプロフェッショナルな実力をお持ちの方で、先生方一丸となって親身に教えてくださいます。わからない点も授業後に残って付き合って頂けて助かります。おかげで子どもも塾を嫌がることなく通塾できております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に残って質問することが可能です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業での対面授業です。場合によってはオンラインでの授業もできるのでありがたいです。塾独自のテキストを使いつつ、楽しく進めて下さるようです。宿題の量も適量で、子どもも嫌がらずにこなすことが可能です。授業も面白く進めて下さるので楽しく学べているようです。
テキスト・教材について
佐鳴独自のテキストで勉強させて頂いております。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テスト前はいつもの通常授業とは別にテスト前対策講座を開いてくださいます。長期休みの間も学びの姿勢を止めないようにいろいろな講座を開講して頂けて、親としてとても助かります。授業の先取りを塾でして頂けるので、学校の授業でも理解が早いようです。
定期テストについて
テスト前にテスト前対策のテストがあります。その他定期的に小テストもやっていただけます。
宿題について
宿題は適量を出されているようで、部活や学校があってもこなせる量だと思います。締め切りも課されているため、子どものやる気にも繫がっています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
説明会の案内がきたり、特別な講座が開講されたりする時のご案内がきます。あとは面談の案内がきたりします。
保護者との個人面談について
1年に1回
今の志望校の確認、成績や試験に関してのアドバイスを頂けます。志望校を目指すにはどの教科を伸ばせばよいか等のアドバイスも頂けます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どういう勉強法が自分にあっているか、何がいけなかったのか、今後どうやって勉強していったらいいのかをアドバイスして頂けます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新校舎になり、とても綺麗な環境で勉強ができるようになるようでありがたいなと思います。
アクセス・周りの環境
自宅から少し遠いのはありますが、駐車場もあり、通わせられる範囲内です。