佐鳴予備校 共和駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
佐鳴予備校 共和駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年03月から週3日通塾】(111693)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年3月〜2024年11月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立刈谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
地域の塾の中で、成績の上位の子が通う塾は、佐鳴予備校しかありませんでした。なので、迷わず、佐鳴予備校に通いました。高校について、過去問について、受験に向けての心構えなど、いろいろなことをよく分かっている塾なので、心強かったです。本当に助かりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とくにあっているとかあっていないとか思ったことはありません。自習室になかなか行こうとはしませんでしたが、受験が近づくと自分から進んで行きました。家から遠く、友達もいないので、楽しくはなかったと思いますが、それでも自分のいきたい高校に行くために、がんばっていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 共和駅前校
通塾期間:
2017年3月〜2024年11月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(佐鳴予備校模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(佐鳴予備校模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期授業料 施設費1年分 教科書などのお金
この塾に決めた理由
家から近い校舎は、残念ながら他の習いごとの曜日と重なり、通うことが出来なかったので、この校舎にした。使っている教科書など同じであるため、授業の進み具合など気になったが、通えることが最善提だったのでこの校舎にした。 塾は佐鳴予備校と決めていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
みんなよくわかる授業をしてくれます。どの先生も、比較的若く熱心です。わからないが人がいてもそれを伝えると、違う人に変わったこともあったようです。塾長が熱心であると、自習室を開けてくださり、自習室をテスト前に柔軟に使うことが出来ます。自習室はお弁当を持って参加することができます。コロナの時でも親切に対応してくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何でも答えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
いつも予習方式です。学校の授業よりも先をやってくれるため助かります。さすがにお金を払って授業を受けに来ているので、とても静かな、やる気に満ち溢れている雰囲気で、授業がおこなわれます。どの先生も熱心なので、みんな受験に向けてやる気にさせてもらえるようです。
テキスト・教材について
佐鳴予備校独自の教材です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には、すべて予習です。中学校の授業の前に教えてもらえるため、よかったと思います。適度な進度で、いつも先を教えてくれるので、子どもはありがたいと言っていました。2つのクラスに分かれており、学校のテストや模試の結果によって、クラスが分けられます。席も、成績順になっています。
定期テストについて
塾の定期テスト模擬があります
宿題について
予習方式なので、授業で進んだワークを学校の進度よりも進めていきます。一応毎時間、宿題が出されますが、やるかやらないかは本人に任されています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
何かあれば先生からかかってきますが、問題なければ連絡はないです。半年に1回、1年に1回ほど面談希望者は面談があります。本人が望めばいつでもやってくれます。
保護者との個人面談について
1年に1回
日頃の様子や、学習への向かい方、志望校についてなど、何でも相談に乗ってくれます。私立、公立の、受け方や内申点について何で他相談してきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とくに成績が不振なときはありませんでした。つねに上位をキープできたのは、塾での成績順に座ったりするやり方が本人に合っていたのだと思います。わりに心も強いため、気にせず自分のためにがんばっていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きな道があるが、騒音などかんじない。とても静かな場所である。教室は比較的多く、どの部屋も静かで落ちついて勉強出来ると思います。騒音などは一切かんじない。
アクセス・周りの環境
大きな道に面しているが、車の音など一切気にならない。とても静かな場所である。近くに駅があり、一応公共交通機関で通うことも出来る。車で通う時も大きな道とつながっているから通いやすい。
家庭でのサポート
あり
塾から宿題についてメールで送られてきていました。また、スケジュールや自習室についてもお知らせメールが来ていました。なので、本人に声かけをして、サポートしていました。ほとんど自分でやるのであまりサポートとはいえません。