1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊田市
  4. 浄水駅
  5. 佐鳴予備校 浄水駅前校
  6. 佐鳴予備校 浄水駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 総合的にみて目指すレベルが高く...佐鳴予備校 浄水駅前校の保護者(母親)の口コミ

佐鳴予備校 浄水駅前校

塾の総合評価:

3.9

(3615)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月22日

総合的にみて目指すレベルが高く...佐鳴予備校 浄水駅前校の保護者(母親)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 豊田工業高等専門学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合的にみて目指すレベルが高く、お友達やご家族も高い目標をもって通塾される方が多いと思います。先生も一丸となってご指導にあたり高い目標をもって通うことができました。 立地もよく通塾には助かっています。 受験前には対策講座だけでなく、オンラインで学校紹介や親に向けた講座もあり、サポート体制は万全でした。宿題や毎月の模試などボリュームがありこなせる子はよいですが、すべてこなすのは難しいので自分のレベルにあった取捨選択が必要だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

お友達が多く、前向きに通塾できています。集団授業でも知り合いが多く切磋琢磨しながらできるので合っているようです。他のお友達より入塾が遅れ最初は戸惑うこともありましたが、お友達や先生のサポートですぐ慣れました。先生は毎回ポジティブでモチベーションがあがる話をしてくださるようで毎回影響をうけて帰ってきていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 浄水駅前校
通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (佐鳴模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (佐鳴模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料(週2回の授業) 設備管理費 プリント代 夏期講座、冬季講座などの講習代 模擬試験代 テキスト代

この塾に決めた理由

お友達が多く通っていて、自宅から自転車でいける距離にあるから。 説明会に参加してカリキュラムに納得し進学実績が高く効果を感じられると思ったから。 お友達がみんな成績がよく意欲的に上位学校を目指している子が多いから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの教師が指導にあたっています。試験前の自習室では専門教科担当以外も全教科の質問に対応できるくらいの力量があると思われます。 専門教科の授業は短い時間に要点を詰め込んで大変そうだが、効率的に教えてもらえているようです。 学習については教科の指導だけでなく、やる気を出させるような声がけをしてもらいました。進路も進学校からは変わりましたが本人の意思を尊重し応援してくれました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後やテスト前の自習室で質問を対応してもらいます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で成績別にクラスや座先がわかるようになっています。 受け身の授業ではなく当てられることも多いので緊張感をもって望めているようです。 デジタル機器を使って効果的に説明してもらえているようです。 授業の終わりや区切りには小テストがあり定期的に定着度を確認でできるようになっています。

テキスト・教材について

オリジナルテキストで過去の動向を踏まえアップデートされたテキストが用意されています。難易度は高めです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には授業の予習をメインに通常授業があります。 テスト前にはテスト対策模試をいち早く実施し定期テストに備えます。 定期テスト前の授業は対策講座として自習を中心に質問ができるようになっています。 学校への宿題課題も事前に塾に提出する必要があり内申点対策も意識されていると思います。 夏季講座、冬季講座はその時期の必要なカリキュラムを用意していました。

定期テストについて

授業の終わりや区切りには小テストがあり定期的に定着度を確認でできるようになっています。 夏期講座ではテスト結果順にクラスや席順が変わりました

宿題について

週二回の授業で理科社会、国語数学英語の2回に分かれて、各々宿題があります。受験前は専用のテキストがあり、かなりボリュームがありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

今後の予定やイベント(夏期講座、集中講座、オンライン説明会など)の案内が専用アプリのメッセージを通じて来ます。返信もできるので質問事項のやりとりが可能です。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績に応じた進路指導がメインでした。勉強方法もアドバイス頂きました。 志望校の決定では当初から変わり進学校ではない選択をしましたが、無理に進学校をおすこともなく本人の希望を尊重し面接練習に付き合うよ、など声がけいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不安や疑問を解消させてくれるような言葉がけがあります。勉強方法やなぜ間違えたか、点数をとれるテクニックなどをご指導いただき次につなげるように対応いただけると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新しい校舎で設備は十分。比較的静か

アクセス・周りの環境

駅に近くて明るく安心できる。家からの道が明るい

家庭でのサポート

あり

宿題が多かったので週単位での計画を一緒に立てて日々チェックするようにしました。日々の確認は妹が協力してくれスタンプを押してくれました。難易度やボリュームにより柔軟に変更することも覚えたと思います。

併塾について

なし

佐鳴予備校 浄水駅前校の口コミ一覧ページを見る

佐鳴予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください