佐鳴予備校 梅坪駅前校
回答日:2025年03月24日
人によって合う合わないがはっき...佐鳴予備校 梅坪駅前校の生徒(yu)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: yu
- 通塾期間: 2016年3月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 豊田工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う合わないがはっきり分かれると思う。長時間集中して勉強できる人ややる気のある人にはおすすめできるが、勉強する習慣がない人にはおすすめできない。ただし教材に関しては万人向けだと思うので夏期講習だけ受けるのもありでは。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、教材が豊富で学びたい所はどんどん先取りして学べるのと、授業や自習室が静かで勉強に集中しやすい点。 合っていない点は既に理解したところも基礎からやらされたり、長時間同じテキストをやらされる点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 梅坪駅前校
通塾期間:
2016年3月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
豊田工業高等専門学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(全国実力考査)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全国実力考査)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
家の近くにあり、合格実績もよかったから。 同じ学校の生徒で通っている人が多く、一緒に勉強できると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
いつも3人程の講師がそれぞれ別の教科を教えていて、どの講師も教室前方のプロジェクターを使った授業をしていたが、人によって授業スタイルの違いがあり、自分にあった授業でない場合もある。授業中はずっと講師が話していて、生徒が発言する機会は少ない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の質問や進路相談
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に学校で勉強する内容を先取りしていて、授業のペースが速い。解説と問題演習の繰り返しで、解説の後講師が出した問題を制限時間付きで解き、答え合わせをする形式の授業が多い。教室内はいつも静かで、生徒は皆集中して授業を受けていた。
テキスト・教材について
教材は量と質の両方が良い。基本から応用までしっかり学習できる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校で勉強する内容と同じ内容だが、入試問題や模試の問題を応用問題として授業や宿題で出される。特に中3では学校の勉強を早く終わらせて入試対策に注力する傾向があった。中3では毎月実践形式の模試があり、自分の実力を確認しやすかった。
定期テストについて
年に数回ある全国実力考査で全国順位と偏差値、志望校の判定が出される。
宿題について
講師によって偏りがあり、一番多い時でテキスト8ページ。少ない時で宿題はなし。 ただし中3夏に200ページ以上あるテキスト全部をやらされる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に着くと自動的にメールが送られるシステムがある。それ以外に頻繁に連絡されることはあまりない印象だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になった事がないので詳しくはわからないが、質問をすれば苦手な所を重点的に教えてくれるところはよかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の前方にプロジェクター、机は10列程あり、一列に4人座れた。教室内は明るく、集中して授業を受けられる環境が整っている。
アクセス・周りの環境
送り迎えの時に送迎の車でかなり混雑する印象だった。