佐鳴予備校 刈谷高校前校
回答日:2025年03月25日
あっている人にとってはあってい...佐鳴予備校 刈谷高校前校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あっている人にとってはあっていると思う。だが、刈谷高校前校ということもあり、刈谷高校生が多い。その中で少し偏差値低い刈谷北高校生が勉強するというのが、少し居ずらい感じがした。 いい刺激にもなっていたと思うが、少し下に見られているのではないかと思うこともあった、。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進められる点があっていると思う。 たまに先生が見回りに来るが、仕切りがあり周りの目を気にせずにできるため、眠くて寝てしまうことも多々あったことがどうにかできなかったかなと思うことがある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 刈谷高校前校
通塾期間:
2019年3月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
中学の頃から通っていたため。 高校受験のため、中学3年に上がる前から通い始めた。その時は、通いたい高校を受験するのに、家から通える場所、高校への進学している人が多いところを選んだと思う。 そのまま、高校に入っても大学受験のため続けた
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業は動画だとベテラン。個別の講座は、大学生の講師が分からないところなど教えてくれる。 また、自習で分からなかったところも、大学生の講師が教えてくれる。名大に通っている人もいて、分かりやすかった。 たまに、数学がそこまで得意でない人の時があったが、その時も調べながら一緒になって考えてくれる。 また、担当の先生が付き(担任みたいなの)、毎月?面談がある。なんか不安なこととかあっても、心身になって聞いてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校で分からないものがあった時など、ここがわからないですと持っていくと教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業をタブレットかパソコンで見て、小テスト受ける が普通の講座。 動画で少し眠くなってしまうことも多々あった。 個別の授業(プラス料金)で受けたが、週に1回、テスト前のみやった。 テスト範囲の数学や物理化学の課題、ワークを解き、分からないところを聞いて教えてもらうという形だった。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
いろいろなレベルがある。 目指す大学向けの講座や、基礎レベル、単元別、など、その人におおじてやりたいものや必要なものを勉強することが出来る。 記述練習のための講座もあり、提出すると採点して返してくれる。もっとこうやって記述した方がいいやポイントも書いてくれる。
定期テストについて
英語のテストが毎年あった
宿題について
特になし。 塾での課題はなかった。(中学の頃は、タブレットでやる英語の課題。各教科の授業で出された時にやる課題。英語の教科書の日本語訳を教えてくれるため、日本語訳を見て英語で言えるように覚えてくるなどといった課題があった。)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
教科書や新たに違う授業を受ける際に連絡。 他はあまり塾から保護者への連絡はなかったと思う。 自分を通じて、親に連絡することが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験する大学をどうするか、どう進めていくか、次のテストでど対策をしていくかなど、相談に乗ってくれる。面談の時でもそうでない時でも、話を聞いてくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い 階段が急
アクセス・周りの環境
駅からも近く、通いやすかった