佐鳴予備校 笠井校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
佐鳴予備校 笠井校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(121827)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松市立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
もともと自分自身が通っていたので、雰囲気の良さや伝統と実績の良さはわかっていました。今は自分が学生時代だった時と比べたら難しい時代だと思います。その中で生徒目線で授業を構成、生徒たちと接するのは大変だと思います。とてもよくやってくださったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
無理に競わせる雰囲気がなく、かつ生徒たちの主体性を重んじている雰囲気は個人的にはすごく好きです。やはり頭ごなしや一方通行な授業はよくないのかと感じるので。また先生たちも、生徒の目線に立って友達感覚で話しができるのか、子供にとって良かったと言っておりました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 笠井校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年会費 夏季・冬季講習 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても気さくな先生で話やすく相談にも的確なアドバイスをいただけたのかなと個人的には感じております。先生自体が体育会系の方で文武両道を貫いていた方なので個人的にはすごく良いイメージがあります。 生徒さんにも人気がありそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容について。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なのは昔と変わりませんが、割と質問が生徒さんによくいくと子供は言っておりました。やはり一方通行な授業よりは良いのではないかと思います。また生徒の皆さんも時々笑いがあったりと和気あいあいな雰囲気だったそうです。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講義の内容は基本は学校の授業の進度と乖離がないように調整しながら授業を行っていました。内容として、生徒のレベル分けをしてクラス分けをしてくれていてその生徒さんにあった授業が出来ているのではないかと感じています。昔とそこは変わっていません。
定期テストについて
中間・期末前対策テスト
宿題について
宿題は必ずありましたが そこまで多くないと本人は言っておりました。基礎を中心とした問題だったみたいで、徐々に難しくなっていくといっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の皆さんのそれぞれの状況を大まかに言ってくださったと思っております。また志望校に対してどれぐらいの乖離があるのかも教えていただいたとこも良かったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の成績や授業態度、宿題のやり方なとを丁寧に端的に教えてくださいました。また本人たちにどうすると考えさせていくような質問面談だったのが良かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理せず、休みながら勉強を進めてもらうようにと言っていただけました。別に1日勉強しなくてもそんなに変化ないよと言ったおおらかな感じはすごく良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周囲は静かです。
アクセス・周りの環境
アクセスは良く 駐車場も割とあります。
家庭でのサポート
あり
自分も資格の更新や資格試験があるのて同じ立場として勉強しました。時々子供の勉強も見せてもらい実際やったりして大変さを感じ取れました。