佐鳴予備校 刈谷本部校
回答日:2025年04月06日
佐鳴はレベルの高い人が通うイメ...佐鳴予備校 刈谷本部校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
佐鳴はレベルの高い人が通うイメージがあると思うが、確かに成績が可視化されたり大変な部分もある。しかしながら、そのような環境だからこそ勉強をやるという習慣がつき、周囲が頑張っているから頑張ろうとも思える環境であったと感じる。授業に着いていくために家で勉強をしたり、理解度を自ら高めるといったこともしていたため、より学力も向上したと思う。評価として高くしたが、私には合った塾であったと思う。先生も優しい先生が多く、授業もメリハリがあり楽しかった。合宿も本当に楽しく、いい思い出です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学時代は集団で席もテストの結果順で前から順になっており、成績が可視化されていた。そのため、やらざるを得ない環境であり、いい意味で友達がライバルとなっていた。この点は私に合っており、自ら勉強をするタイプではなかったが、テスト勉強をきちんと行うという習慣が身についたと感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 刈谷本部校
通塾期間:
2017年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(佐鳴)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家の近くにありレベルが適当だったため、自分の学習レベルがあがるのではないかと考えたから。また、当時は入塾テストがあり、周囲もレベルが高い人が入っていると考えたため、揉まれることで学力アップをすると考えたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の講師はレベルが高く、解説もわかりやすく素晴らしい。各科目特化した教師陣が授業をしてくれるため、プラスアルファの知識やノウハウを身につけることが出来た。特に英文読解の講師が良く、英文の構造、読み方等基礎的なことから応用部分まで身につけることが出来た。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題を聞ける
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業であるため分からない部分が簡単に聞けないという問題があったが、授業はとてもわかりやすく、講師陣もハイレベルであるため信頼感はあった。さらに、映像であるため、分からない部分は繰り返しみたり、知っていることは速くみたりすることができ、時短になった。
テキスト・教材について
自分のレベルに合わせた教材でよい。苦手な歴史の教材を入れると、頭に入ってきやすくよかった。また、英語は元々好きである程度のレベルがあったため、旧帝レベルの長文を読み、レベルアップをさらにしていった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
映像授業であったが自分のレベルにあったものでよい。集団であると、自分のレベルに合わせた授業は難しいが、レベルのあった映像授業であれば、苦手な教科は基礎レベル、得意な教科はハイレベルなものにし、レベルアップができる。
定期テストについて
英単語テストがあり、早いうちに英語を固めることができるような気がする
宿題について
中学時代はあったと思う。それほど多かったという記憶はなく、課題をこなすことが困難だと感じたことは無い。しかし、高校生になると特にこれといった課題は出なかったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
入塾退塾時の連絡と保護者面談の実施のために連絡があった。また、教材を購入する際に、適切なものかどうかの判断のメールがあり、承認をメール上でするということがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわないということはそれほど無かったが、たまに模試での点数が振るわないと次頑張れといったことは言われた気がする。また、勉強方法なども伝えてくれたと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
映像での解説等あり良かった
アクセス・周りの環境
通いやすかった