佐鳴予備校 小牧本部校
回答日:2025年04月07日
ほんとにだめだと思う。まじで、...佐鳴予備校 小牧本部校の生徒(な)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: な
- 通塾期間: 2021年6月〜2021年8月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立中村高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ほんとにだめだと思う。まじで、クラス分けして教えるのはすごくいい案だと思うけど、そこからとく問題に区別をするのは全然違うと思う。なんならおかしいと思う。それで私はすごく嫌な思いをして、その区別を受けることでもうそれ以上成長できなくなるなってかんじたし、もうAクラスにしか期待してないぞみたいな感じにくみ取れたから本気で行きたくなかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってると思った点はほんとに無い。まじでない。がちでない。会ってないと思った点は、クラス分けをするまではいいが、Bクラスやから、この問題はとかなくていい、分からなくていいと説明を1回もしなかったのがすごくびっくりした
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 小牧本部校
通塾期間:
2021年6月〜2021年8月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
愛知県立中村高等学校
-
名古屋市立西陵高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ふつうの人もいれば、ベテランっぽくて怖い人もいた。普通の人はちゃんと質問してこたえはかえってきてたし、いちおうちゃんとしてた、バイトっぽい人はいなくて、受付くらいだった、講師の人はちゃんと雇われてる人で面白い人とかはいなかったけど、しっかりはしてたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当たって分からないと不穏な空気になるので、毎回びくびくしていた、特に社会が怖かった。いつも、Aクラスはできなきゃ行けない問題とか、Bではできなくてもいい問題とかCならこんなの解けなくていいとか、全部のクラスでそういう区別をしていたのは怖いなと思った。平等に分かるように1回だけでもいいから説明してくれたらなって思った
テキスト・教材について
佐鳴の専用の物
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けがされていて、同レベルの子たちとの勉強だからやりやすいし、その教室に居やすかった。でも、講師の人が、このBクラス程度ならこの問題は解けなくていい、とかAクラスだったらとけなきゃだけどこのクラスでは大丈夫とか、言ってて均一に分かるように教えて欲しいなとは思った
定期テストについて
クラス分け
宿題について
夏休みの時にすごく出てたのを覚えてます。すごく分厚い佐鳴の独自のものを夏休みが終わるまでに全部終わらせないといけなかった。それもちゃんとチェックされて怖かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私は保護者では無いからわからない、母とその時も話してなかったので連絡をとっていたかも知らない。ほーんとにしらない、おかあさんじゃないのてわ
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことがないからほんとに分からない。知らない。対応してもらったことがない。対応してもらったことがないのでほんとに知りません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷房が効きすぎてすごく行くたびにお腹が痛くなった
アクセス・周りの環境
駅が近い
家庭でのサポート
あり
家庭でしたものを丸つけなどをしてもらってた、でもまぁ別にあんまりちからは、入ってないかなって思ってた