佐鳴予備校 豊国本部校
回答日:2025年05月11日
第一志望は落ちてしまい、第二志...佐鳴予備校 豊国本部校の保護者(あんこ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あんこ
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立昭和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望は落ちてしまい、第二志望の高校に通うことになりましたが、受験日までの、やってきた勉強の質や、量、先生やまわりのお友達から学んだことは、他の塾と比べものにならないくらい、お金には変えられない価値ある時間を過ごさせていただき、親子ともども心から感謝を申し上げます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で授業を受けると、まわりのみなさんと自分自身の実力の差がよく分かり、大変良い刺激を受けます。毎回、テスト後は、成績順に席順やクラスが決まり、廊下にも名前が張り出されるので、まわりのお友達や知り合いにも、言わなくても、頭の良さなどかしぜんと伝わり、もっと勉強を頑張ろうと思う、モチベーションにもつながります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 豊国本部校
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 愛知県立昭和高等学校
-
愛知県立中村高等学校
- 名城大学附属高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月5〜6万円くらい払っていました。 その他に、夏期講座、冬期講座、直前講座、学トレ、模試代など、選択でプラスされました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員がプロ教師で、徹底して訓練されて、壇上に立っているらしいです。声も大きく、聞き取りやすい上、教え方も上手く、明るい、楽しい授業になるように工夫されております。連絡もまめにくださり、心配なことや不安なこと、進路について迷っていたりすると、個別に面談の時間も作ってくださり、大変親身に、親切にお話を聞いてくださります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
必ず時間を作って答えてくださりす。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を受ける前に小テストがあり、そこから授業を受け、家に帰ってから、復習や宿題をこなす形式です。タブレットなども自由に使えるので、楽しく学習できる工夫もされています。雰囲気は、先生方が明るく、色々と笑わせてくださるので、真剣さの中にも笑い声も混じり、大変楽しい勉強の時間だと思います。
テキスト・教材について
先生方が熟考されて作られたテキストばかりで絶賛です。やり遂げたら、自信につながると思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容レベルは、トップ高を合格させている実績に比例し、少し難しかったり、スピードも少し早い授業があるかもしれませんが、実力別にきちんとクラス分けをされているので安心です。やらなければいけないことや宿題も、クラスごとに違うので、集団授業ですが、自分自身の実力にあった授業が受けれるのではないかと思います。
定期テストについて
授業前には小テストがあります。その他にも塾内で色々なテストが、ベスト100などと、廊下に名前が張り出されます。
宿題について
だいたい各教科、10ぺージくらいずつあります。受験生になると、かなりの宿題が出されて大変ですが、嫌でも机に向かわないと、こなせない量なので、勉強量もしぜんにアップし、大変良いのではと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の遅れや振り替え、テスト内容や期日、宿題の再確認など、きちんと連絡をくださります。また、車の送迎に関する注意事項、進路についてなど、大変丁寧で親切です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に進路の受験校についてです。高校の特徴などもよく知っていらっしゃり、悩んだり迷った時はとても助かりました。また、普段の勉強の仕方や、質問など、子供も交えての三者面談でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の勉強の仕方を聞かれます。また、成績を上げたお友達の、勉強の仕方を参考に教えてくださり、一丸となって、塾全体で高めていけるように工夫されてアドバイスもしてくださりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街の中にある塾なので、比較的静かでした。お手洗いなども綺麗で、教室内も整理整頓されており、掃除などもきちんとされていました。
アクセス・周りの環境
バスや地下鉄の駅からは、近く、通いやすい方だと思いますが、車での送り迎えはしにくい塾だと思います。駐車場は狭く、10台くらいしか停められない上、近所からはしょっちちゅう、クレームがあるみたいでした。
家庭でのサポート
あり
毎日、毎回、送り迎えをし、コロナなインフルエンザにならないように気をつけました。また、一日中勉強する日は、必ずお弁当を作り、外に出て、お弁当などを買わなくてもよいように、子供の負担を軽くしました。