佐鳴予備校 北高前校2号館
回答日:2025年06月05日
普通に通うだけなら良いが 冬季...佐鳴予備校 北高前校2号館の保護者(秋紫陽花)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 秋紫陽花
- 通塾期間: 2024年11月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立浜松北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通に通うだけなら良いが 冬季講習など受験が近づけばテストも多くなり 追加模試も増え料金もかかるため きつかった。 自分でできるなら 塾に通わなくてもできるのかもしれない。 先生方は熱心に指導してくださるので 塾としては良いと思う。 周りの環境も進学校ばかりなので 良い環境だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からないところを教えてもらえるのは良かったが、家でも自主的に学習できる子だったため 通う必要があったのかは疑問。 往復の時間を考えると 効率的に家で学習した方が合っていたかもしれないと思う。 友達が通っていたため 共に学習できるのは良かったと思う。、
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
佐鳴予備校 北高前校2号館
通塾期間:
2024年11月〜2025年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
74
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
74
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
附属対策で授業が進められていると聞いたから。学校からも近く通いやすそうだと思った。 学校の友達もたくさん通っていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分からないところは丁寧に教えてくださる。 ただ、大人数のクラスなので 一人一人に指導は細かくは行き届いていないと思う。 熱心に指導をしてくださる印象はある。 雑談を交えてくださる先生もいらっしゃり 楽しい時もあるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば 解き方から回答まで教えて下さった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団学習がメインだが 聞きたいところは質問すれば教えてもらえる。 聞かないとそのまま流れてしまうので気をつけないといけない。 先生は熱心な方が多く 時々雑談を挟んでもらえると子供が楽しそうだった。
テキスト・教材について
学校のテストに出そうなところを重点的に出される
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校に合わせて、また 個人に合わせてカリキュラムを組んでくださるのでいい。 附属は校内のテストが特殊なようで 発展的な問題が多いため そこに合わせて問題を組んでくれるのはよい。 毎週テストがあるので そこに合わせて勉強できるのもいい。
定期テストについて
頻繁にテストはあるので習熟度はわかる
宿題について
宿題は自分で計画的に取り組んでいるので どの程度出ていたのか分からない。 大変そうにやっている雰囲気はなかったので ちょうどいい量だったように思える
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談などがあり その時は厳しい事を言われることもあった。 追加講習などの案内などの連絡事項があった。
保護者との個人面談について
月に1回
家庭でのサポートについて。 塾での授業内容 進み具合 改善点や伸びる点などを教えて下さった。本人のやる気を引き出すサポートの提案をお願いした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一つ一つ頑張れている事を褒めてくださり、モチベーションが下がってある時にはどのようにあげたらいいかなのアドバイスがあった。 塾に通えば友達がいるので 同じ仲間として頑張っているのがわかり 友達の影響で頑張れていたように思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的新しい校舎で 衛生的にもきれい
アクセス・周りの環境
学校からも近く 駐車場もあるため 送迎が必要になっても大丈夫だと思った。 周りには学校や塾ががたくさんあり勉強をする環境が整っていると思う。
家庭でのサポート
あり
1週間のスケジュールを立てて 起床時間、ご飯や入浴 就寝時間などをどのように合わせたらいいかを相談しておいた。 子どもの勉強時間には親も一緒に勉強するようにした。