佐鳴予備校 一宮駅前校本館
回答日:2025年06月06日
結果的に入塾時の成績があがって...佐鳴予備校 一宮駅前校本館の保護者(さや)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: さや
- 通塾期間: 2020年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立一宮興道高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に入塾時の成績があがって、志望校に入れた事から総合的には非常に良かった。 入塾時はいろいろ不安もあったり、経済的な面でも心配だったが今となっては非常に良い選択であったと思える。大学受験時も検討したいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
クラスが生徒のレベルに分けられており、生徒が周りの生徒を気にすることなく講義を受けれた事は非常に良かった。学校だと頭のいい子に対してコンプレックスがあったりしたので、その点はあったいたと思う。合ったいない点が特に見当たらない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 一宮駅前校本館
通塾期間:
2020年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(忘れた)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(忘れた)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間50~60万円が基本で、夏期、冬季などの集中講座が別途
この塾に決めた理由
ネット情報なども参考にしたが、決めてになったのはママ友や子供の友達からの情報。実際に入塾されていた方の経験を聞いて決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々はさすが、受験対策に特化していて、学校の先生とは教え方や生徒へのアプローチが違うなと感じた。本当に受験対策として無駄のないピンポイントの授業は非常に効率的であったと思います。 また授業時間以外にもいろいろ相談にのってくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団授業で、講師が授業を進めていくが、都度生徒たちの理解度を確認するような感じで進められ、学校のような一方的な授業ではなく、双方向で理解しながら進める。雰囲気も同じレベルの生徒が多いので特に劣等感などを感じる事もなく、ほのぼのしている。
テキスト・教材について
ほぼ塾のオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに塾独自のオリジナルなかたちで進められるが、生徒のレベルによりクラスが分けられているので、生徒も安心して授業に臨める。これも本当に無駄のない効率的なカリキュラムで普段の学校とは違うなと感じるものはある。
宿題について
宿題は基本的に毎日出題されるが、その日の授業のまとめや、次回の予習程度であり特に家に帰ってからの受験勉強の負荷にはならないレベル。宿題は上手くまとめられているのでとても役に立つ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的には塾のスケジュールなどが毎週送られたり、不定期なイベント等もメールで送られる。 また受験情報など親に役立つ情報がよく配信されて、とても役に立つ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別に相談に乗ってくれて、その原因をわかりやすく具体的に説明してくれる。また今後どうしたら良いのかを細かく、スケジューリングしてくれて安心だった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強に集中しやすく、衛生的できれいな印象
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスもよく特に問題なし