佐鳴予備校 北高前校1号館
回答日:2025年06月08日
概ね良く皆さんにオススメできま...佐鳴予備校 北高前校1号館の保護者(みみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みみ
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立浜松北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
概ね良く皆さんにオススメできます。子供によって合う合わないがあるかと思いますが、集団授業がいい子や、競争心のある子にはとても良い環境だと思います。 先生の質も良く、授業もわかりやすいため、自信につながります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業が合っていたと思います。マイペースなので、個人授業だと、いかに自分の問題を解くペースが遅い実感できないからです。集団だと同じレベルの他のみんながどれぐらいのペースで問題を解いているのかわかりますし、辛い時も自分だけではないと実感できます。またお友達と、色々話し合えることも利点ですね。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
佐鳴予備校 北高前校1号館
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 設備費 特別講習代 模試代
この塾に決めた理由
中学受験でもお世話になったから。 子供と相性のいい先生がいたから。 学校から近く、学校帰りにそのまま行けるなど、便利な点が多いから。 サポート力が高く、評判も良かったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師にもランクがあるようです。授業で教科を教えるだけでなく、説明会では大学、就職時など、人生のことを語ってくれました。 ランクの高い教師はやはり教えるのがとても上手でわかりやすいようです。苦手だった教科も楽しく勉強できていました。 残念なところは面談などでネガティブな発言をする教師がいたことです。生徒やその保護者の不安を煽ったり、心配事を増やしたりする面談ならやらない方がましだと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
もちろん、わからないことがあればすぐ先生が答えてくれているようでした。先生も生徒から質問があると嬉しい、やる気が出るとおっしゃっていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。成績によってクラスが変わります。また座る位置も成績順です。あからさまにわかるのでそれが嫌な子もいれば、逆に競争心のある子はそれが楽しいと思うかもしれません。みんな熱心で、集団だからこそ楽しく、高め合って勉強できます。 先生が熱量を持って接してくれるので、明るく元気な雰囲気です。
テキスト・教材について
各教科、受験に向けて、考え尽くされたテキストが用意されています。 このテキストをやっておけば安心だと思えるものばかりでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常授業コースと受験コースがあり、受験用のコースだけで通塾しました。 受験用コースは、受験に向けた勉強に特化したカリキュラムです。定期的な模試を挟みながら受験当日までに、志望校に必ず受かるよう考え尽くされたテキストをもとに勉強していきます。受験に必ず役に立つよう、効率よく勉強できます。
宿題について
宿題があったのか…子供が自分で管理していましたので親は把握していませんでした。宿題があっても塾でそのままやってきてしまっていたかもしれません。家で宿題をやらなきゃと言っていたことはないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
こちらから聞けば返答はありますが、出欠以外の連絡は特にありません。特に問題がなければ個別に連絡するといったことはないかと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
将来の目標、志望校について、1日の生活の様子、通学時間のことや、休みの日の過ごし方についてなどを話しました。 将来の目標に対してこの志望校で合っているかや、通学に何時間かかっているのか、学校外の活動について話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果には波が出ることもあると説明してくれました。問題によってできなかった時に一時的に成績が落ちることはあるけれど、積み重ねてきたものが崩れるわけではないから、そこは安心してまた積み重ねていけば良いとアドバイスがありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に困ったことはなかったと思います。階段の上り下りが大変そうでした。
アクセス・周りの環境
学校から徒歩圏内にあり、またコンビニも近くにあるため学校帰りによることができるため便利で勉強時間を増やすことができたと思います。 前の道路が狭く、駐車場も広くはないため、送迎は不便でした。