佐鳴予備校 西尾本部校
回答日:2025年06月23日
教師のサポートが手厚く、志望校...佐鳴予備校 西尾本部校の生徒(だい)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: だい
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教師のサポートが手厚く、志望校に向かって必死に勉強できる最高の環境だと思う。東進や野田塾や代々木ゼミナールなどよりも佐鳴が一番だと思う。東大理科三類も去年は4人ほど輩出し、全国が認める名門予備校だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は映像授業なのでマイペースに授業が開かれて、他の日楽しんだ傍にすることがなく、ノンストレスで勉強できる。悪い点は、映像が古く、少し時代を感じる映像授業だなと思う。それ以外はとても完璧な塾 先生といろんな話ができて、社会情勢も知れる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 西尾本部校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 自習室代
この塾に決めた理由
高校受験の合格実績が圧倒的で、先生たちのサポートも手厚く学費も抑えれたから。 また、駅からのアクセスもよく、自宅からも通いやすいのも判断のポイントになった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ かつて名門予備校で教師をしていた人も多数 また県内の超進学校の校長なども在籍しており、充実した教師陣が多数おり、学力に対してはなにも心配する必要はない。 また授業以外の話も面白く、雑談だけで1時間以上話せてしまいそうなくらい話し上手な人もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業で行っていて、好きなタイミングで一時停止ができたり、生徒のわからないところが質問形式で載っている また授業も比較的新しく、先生たちの表情も豊かで編集も凝っていて楽しく授業が受けれると思う。さらに尺もそれほど長くなく、ちょうど集中できる時間帯で受けれる。
テキスト・教材について
数学b
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最低限の基礎が身についていないと、ついていくのは難しいように感じる。予習よりも復習を大事にしている塾 基礎を身に付けたいなら、他の塾に行く方がいいと自分は思う。応用力を身につけたければここを選んでも良いと思う。
宿題について
宿題はあまりなく、自主的な勉強をさせようと努力している 授業についていくために自主的に勉強している人をよく見る。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
自習室に来ていないと、心配の電話がくる。 なので行かないといけないという義務感も生まれ、勉強時間も自ずとついてくる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法のアドバイスをくれたり、おすすめの参考書を教えてくれたり、勉強以外のアドバイスもくれたりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が素晴らしい
アクセス・周りの環境
騒音が気になる