佐鳴予備校 笠井校
回答日:2025年07月03日
私自身も過去に通っていた事もあ...佐鳴予備校 笠井校の保護者(さみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: さみ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松市立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身も過去に通っていた事もあってやはり良い雰囲気の中で、勉強をしているのがよく分かります。ただ昔とは違って生徒も親も変わっていますので、非常にやりづらいのかなと感じています。その中で仕事とはいえ、尽力•努力されているのはすごくわかります。時代の変化に上手く反応されているのではと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
昔のように必死になって頑張りましょうという雰囲気はあまりなく、その生徒にあった形で親身になって接していただいている感じが見受けられます。そのほうが今の子供達にはあっていると私も思います。先生もやはり今の時代にあった雰囲気を持っている方が多くて、友達みたいで良いです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 笠井校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 夏季•冬季講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
気さくに喋っていただける若くてフレッシュな先生です。生徒たちの立場とほぼ同等にして接していただいているため、大変人気がある先生だということを子供たちから聞いています。また学生時代にスポーツをやられていたこともあって、明朗な方というのがイメージとしてあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に答えてくれています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、今学校でやっている授業の進度に合わせて授業をしてくださっています。あまりにもかけ離れてしまうと生徒の皆さんも混乱してしまうのではと思うので、とても良い事だと思います。またテスト前には対策を取ってくれて、小テストを行なってくれているそうです。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には、今の学校の進度に合わせた形のカリキュラムになっています。テストが近くなると、それに合わせた対策の授業になります。それがとてもわかりやすいみたいで生徒たちからは好評みたいです。時代の変化に敏感に反応しているのがよくわかる感じがします。
定期テストについて
テスト前に2回ほど
宿題について
毎日1時間ぐらいやればいいぐらいの、宿題の量を出してくれています。とはいっても毎日勉強はなかなか出来ないので、集中して1日で出来るぐらいの量だと、本人から聞いています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での成績や受講の様子など教えてくれます。テスト前になると今どこが苦手かなどをきちんと説明してくれるので助かります。本人にはあまり強く言う事はありません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の本人の成績や様子を教えてくれるので、第2の学校のような感覚になります。また家での様子を聞いてきますが、基本的には否定はなく、サポートをしてくれています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが苦手をまず明確にしてくれます。その中で、そこをやるか、もしくは得意分野をまず伸ばすかを判断してくれます。本人の意見も尊重してくれるので良いです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に弊害はありません。
アクセス・周りの環境
条件は良好です。