佐鳴予備校 豊川駅前校
回答日:2025年07月12日
佐鳴は授業料高く独自のテキスト...佐鳴予備校 豊川駅前校の保護者(なな)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: なな
- 通塾期間: 2019年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立国府高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
佐鳴は授業料高く独自のテキスト代などその他にもお金がかかる塾ですが、総合的にみて金額に見合った指導がされていると思いました。 集団授業がいいのか個別指導や映像授業がいいのかはその子によって違うのでやってみてどうか判断していくしかないのかなと思いました。 佐鳴予備校の先生方は出会った方々はいい先生ばかりでした。みなさん子供達のために考えて指導してくださっていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業はわからないところがあってもどんどん授業が進んでいってしまうので、後から自分で復習したり先生に質問して理解するようにしないと、わからないまま過ぎてしまう。 復習、質問できる子でないとどんどんおいてかれます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 豊川駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 設備費 模試代 個別指導代
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいためと仲の良い友達が通っていたため。 その子の紹介で入塾した。 今はなくなったようだが当時は入塾テストがあった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
正社員の先生とアルバイトの大学生が常時いて教えてくれた。 正社員先生はよく教育されていて、学校のように 担任の先生が決まっており、月一回子供と面談をしてくれて、こちらにもその内容を詳しく連絡してくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題があれば質問すれば適切に教えてくれていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中等部(高校受験講座)では集団授業、高等部(大学受験講座)では映像授業が中心でした。 高校受験は受験科目がみんな同じなので集団の方が効率よく、大学受験は行く大学や学科によって受験科目や対策がかなり違うので個別で進めるのがよいという流れでした。
テキスト・教材について
佐鳴独自のテキストで授業が行われていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中等部は上位クラスと下位クラスに分かれていて内容や進度が違った。 席は前から成績順でした。 高等部は映像授業中心なので、その子の苦手箇所や受験科目を重点的に学習するようカリキュラムが組まれていた。 受験する学校や学科を変更した場合など必要であれば途中でカリキュラム変更可能でした。
定期テストについて
中等部は塾内テストが英数で週一定期的に行われ、順位も貼り出される。 高等部はかえれませんという1000個英単語が書けるようになるまで家に帰れないというテストがある。 みんな必死に覚える。
宿題について
中等部は佐鳴独自テキストの中から宿題が出されていた。 定期テスト前はテスト対策の問題が出された。 高等部はその子の進度にあわせて先生から個別に宿題が出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月一度の面談での内容。 塾での態度や授業の進度。 本人の希望や模試の成績などから志望校の選定についてのアドバイス。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に模試の成績から希望校を狙えるかどうかの話しが多かったです。 基本、上位校を狙うように指導されていました。 合格するためにどの教科を重点的に学習するべきかをアドバイスしてくれました。 あとは塾での勉強の進度や内容。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な科目のなにが苦手なのか模試やテストの結果から細分化して割り出してそこを何度も学習するようにとアドバイスいただきました。 特に英語数学は積み重ねなので、英語数学に力を入れるように指導されました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近で電車で通えるが人が多いので静かに勉強したい時には騒音が気になるかも。 自習室充実
アクセス・周りの環境
車での送迎可能
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (その他 )
英検とるため