佐鳴予備校 磐田駅前校
回答日:2025年07月16日
高い志望校を目指す子供には合っ...佐鳴予備校 磐田駅前校の保護者(トッポ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: トッポ
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立磐田南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高い志望校を目指す子供には合っている。レベルの高い生徒が集まっているため、常に競争意識を高めることができ、勉強に対するモチベーションを高く保つことができる進学塾だと思う。地元の高い進学校に行きたければ行くべき。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高い志望校を目指す子供にはいい環境だと感じる。各中学のトップクラスの生徒が集まっている塾なので、自然に勉強に対する意識ややる気を出させてくれる雰囲気や環境を備わっていた。勉強を集中してやりたい、志望校に行きたい子にはいいと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 磐田駅前校
通塾期間:
2023年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝 講習費用 テキスト代
この塾に決めた理由
同じ高校を目指すレベルの高い生徒が集まっていたため。受験に特化したカリキュラムだったため。併せて内申点対策もしっかりやってくれた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
特徴のある先生が多く、やる気を出させてくれる人が多かった。受験に特化していると同時に内申点対策もしっかり教えてくれていた。教え方はレベルが高かったのではないかと感じる。いろんな意味で印象に残る面白い先生が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは丁寧に教えてくれていたと思うが、レベルの高い生徒が多いため、友達同士で教え合う方が多かったのではないか。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績によってクラス分けされていて、競争意識を常に持てたことでモチベーションアップに繋がっていたと感じる。同じ方向を向いている生徒と一緒に授業を受けることで本人のやる気や意識が高く勉強に集中できる雰囲気だった。
テキスト・教材について
詳しくは見たことがないので分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルの高い生徒が集まっているだけあって、進み具合はとてもスピード感があったと聞いている。しっかり着いていけば志望校に行けると思わせるカリキュラムだったと聞いている。全体的には子供には合っていたと感じる。
定期テストについて
定期的に開催されて、毎回成績上位者が掲示されていたため、モチベーションアップには繋がっていたと思う。
宿題について
毎回レベルの高い宿題が出ていたと思う。限られた時間の中でレベルを上げるには適した宿題だったと感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の案内や志望校に対して何が足りていて、何が不足しているのか丁寧に教えてくれた。定時連絡がほとんどだった。普段はあまり連絡は少なかった。
保護者との個人面談について
月に1回
同じ志望校を目指す生徒の中での順位や、合格の可能性など細かく教えてくれていたと思う。子供のために何ができるのかアドバイスをくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あくまでも本番の受験で成功すればいいと、常にモチベーションを高く保つアドバイスをしてくれていた。本番で成果を出すことが大切だと教えていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空調もしっかりしており、勉強に集中できる環境だったと聞いている。
アクセス・周りの環境
自転車で通えたため送り迎えの負担は少なかった。駅にも近いため静かな環境だった。
家庭でのサポート
あり
雨の日の送り迎えや、自分の受験の体験談など勉強を教えるよりもモチベーションを高めることが多かった。あまり勉強を教えることはなかった。