1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 一宮市
  4. 今伊勢駅
  5. 佐鳴予備校 今伊勢校
  6. 佐鳴予備校 今伊勢校の口コミ・評判一覧
  7. 集団塾で、なおかつ入塾テストを...佐鳴予備校 今伊勢校の保護者(こやし)の口コミ

佐鳴予備校 今伊勢校

塾の総合評価:

3.9

(3947)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月21日

集団塾で、なおかつ入塾テストを...佐鳴予備校 今伊勢校の保護者(こやし)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: こやし
  • 通塾期間: 2022年2月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立一宮高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団塾で、なおかつ入塾テストをやめてしまっているため、できる子と普通の子との差があったとしても授業はすすんでいきます。課題が多かったり、小テストがあったりと他の塾よりかは厳しいかなとおもいます。 成績順に席も決まるので、メンタルがよわいとそれなりに辞めていかれる生徒もいます。 なので、人にすすめたりはしません。実際に説明会に行って、テキストもおいてありますので目を通してもらってお子様と一緒に塾を選んだらいいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾はあっていたと思います。周りに 仲のよいお友達がいたので、いい刺激になっていました。 あっていないところは、学校よりも塾を優先にする傾向がたまにありました。 定期テストがあるので、塾の模試を休みたいと言ったらダメと言われたので。 定期テストの勉強も内心に響いてくるので、そこは休むことを承諾して欲しかったです。 塾の方針としては前もってテストの日程や模試の日程がわかっているのだから、それに合わせた勉強計画をたてなさいという意図でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 今伊勢校
通塾期間: 2022年2月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (佐鳴予備校模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (佐鳴予備校模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏季冬季講習 夏季冬季特訓講習 土日本科 模試 模試後の特別授業料 科目を選択してプリントを解いていく講習料

この塾に決めた理由

家から近い 実家にも近いため家族が不在の時は実家に帰宅したりしてもらった 公立高等学校への合格率が高い 学校の友達がいるので、安心して通わせられた

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はほとんど、プロの方です。 いくつかの校舎を担当しているため、いろいろな学校の情報を把握はしているとはおもうけど、受け持つ生徒が多ければ、個々の学力まではしっかり把握できないのではと思いました。 教え方は上手だとおもいます。ちゃんと研修を受けているのでしょう。みなさん、熱血なイメージを持ちました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問時間は授業後の30分しかなかったのでもう少し時間をとってもらいたかった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団塾で、学校の授業の延長です。 タブレットを一人一台持たされているので、それを使いながら授業をすすめていたと思います。 お互いがライバルなので、成績順に席が決められていたり、小テストの採点は隣同士でやっていたみたいです。 先生は学校ほど、厳しくはなく、理解しやすいような話し方、すすめ方をするので、授業を受けていてわからないことはなかったと思います。

テキスト・教材について

佐鳴予備校独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業よりも早くすすんでいました。なので、学校の授業についていけないということはなかったと思います。 春期講習などでその学年の復習と次年度進級する学年の先取りを勉強していたように思います。 夏休み、冬休み、春休みも塾がありますが、祝日も塾がありました。(月曜日はもともと塾が休みなので、それ以外の祝日です)

定期テストについて

科目にもよるけど、漢字と英単語は毎回ありました。

宿題について

中学三年生 毎回の授業後 国語 3ページ 社会1ページ 理科4ページ 数学4ページ 英語2ページ 多くはないけど、日曜日、月曜日以外は塾があるので大変だとおもいます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期テストの前のアドバイスなど 定期テスト後のアドバイス 定期テストの点数入力 評定入力 受験前の心構え 模試連絡 などなど

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験校の選び方 勉強の進め方などや学校生活と家での過ごし方 苦手な教科の克服の仕方や問題のこな仕方など 大学進学を見据えた学校選びをしていくようにアドバイスを受けました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

思うように数学が上がらず苦戦していました。特別にアドバイスなどはありませんでした。塾としては、まだ大丈夫だからと良く言われていましたが、今思うと大丈夫の根拠がよくわかりません。 ある程度の時期が来たら、志望校にあとどのくらい足りていないのかをもっと伝えて欲しかったかなと。 本人が強く第一志望校を諦めたくなかったので、数字などで明確な根拠を示して頂けたら良かったのかなと親としておもいます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

比較的新しい校舎のため、きれいです。

アクセス・周りの環境

大きい道路に面しているため、治安は悪くないです。その反面、交通量が多いため、自転車で行くのには気を付けなくてはいけない

家庭でのサポート

あり

あまり、口出しせず、ひたすら見守る 早寝早起きを心がけたり、スマホのルールを守るようにたまに声かけをした程度。

併塾について

なし

佐鳴予備校 今伊勢校の口コミ一覧ページを見る

佐鳴予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください