佐鳴予備校 犬山校
回答日:2025年08月06日
なにより私にはこの塾があってい...佐鳴予備校 犬山校の生徒(s)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: s
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立江南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
なにより私にはこの塾があっていたように感じます。家では集中力が続かないことが沢山あった中でもこの塾はほぼ毎日開校していたため塾に通うことで集中できて勉強できていました。また先生が常にいてくださっているため分からないところをすぐ解決したい私にはすぐ解決してくださる先生方がすぐ側にいてくださるのがなによりありがたかったです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人間の集中力は30分で切れると言われています。特にリラックスする場所である家で勉強していた場合集中力が長時間続くことはきっとまれだと思います。しかし塾のおかげである程度のスイッチの切り替えができた点、そしてすぐに分からない問題が聞ける点においては塾に合っていたのかなと思います。合っていない点は特にないかなと思います。勉強できる環境があったのがなによりありがたかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 犬山校
通塾期間:
2019年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 愛知県立江南高等学校
- 名城大学附属高等学校
-
大成高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(佐鳴模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(佐鳴模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
周りの同級生が通っていたのと同時に合格者の数が数多だったため。また立地的にも非常に通いやすかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別また教師のキャリアは全てにおいてベテランの先生方でした。教えてくださるのに熱心な方が多く自分の担当教科以外のことも質問にのってくださる先生方ばかりでもし解決できなくてもすぐさまその教科担当の先生方に連絡してくださる方ばかりなのと同時に自身の苦手分野を理解してくださっている先生方ばかりだった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に質問にはなんでも答えていただきました
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業では前回の復習からはじまり今回の授業内容にそして授業中に質問形式なことが多々あったり演習時間があったりしたため分かりやすくまたその場にいる生徒は基本同じ学力であるためモチベーションにも繋がりやすかった
テキスト・教材について
塾独自のテキストだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には通常授業は学校でやっている内容にそりつつ少し先取りぐらいの感じでした。また受験生のための授業では入試によく出るものをメインにこれを抑えるための授業を行ってくだりそれにプラスして毎回テストがありました。
定期テストについて
週に1度前回の内容の小テストがあった
宿題について
授業でやった内容の演習問題が宿題として出されていたがそこまで多くもなく少なくもなく程よい量であった。また次の授業のテスト内容でもあったためちょうど良かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には模試の結果や個人面談の相談であった気がします。それ以外は基本塾で見てもらえるためそこまで保護者の方への連絡はあまりないと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には進路指導が多いです。中学3年生になると自身の志望校とそれについてどれぐらいの勉強量が必要かまた家庭での話等が基本的にはされてました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく勉強し続けることを教えていただきました。なにより勉強をとめてしまうと下がってしまうためとにかく続けることそして少しだけやり方を変えると良いとも教えていただきました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習できる場所も数多くありすぐに先生に聞ける環境にあったのと同時に電車等も近くを通っていなかったため騒音もなく集中できる環境にあった
アクセス・周りの環境
出身中学から距離的には近くまた家からの距離も近かったため通いやすかった。
家庭でのサポート
あり
課題が出ているため基本的には毎日のように勉強できる習慣がつくと思います。また家庭勉強のやり方等も教えていただけるので家庭でのサポートもありがたいぐらいにありました