佐鳴予備校 浜松中央校

塾の総合評価:

3.9

(3947)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

勉強が好きになればいいが、プレ...佐鳴予備校 浜松中央校の保護者(あや)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: あや
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡大学教育学部附属浜松中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強が好きになればいいが、プレッシャーにおそわれてしまうことがある。 総合的にみて、合格すればいい塾であったと思うだろう。しかし、合格しなかった場合のケアがあまりないので、合格しなかった時には、悪い塾だったと思うかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

理解が早ければついていけるが、のんびりしている子にはあっていない。 宿題が多い。 塾に合っている点については、受験対策がしっかりされていて、安心感はある。しかし、点数配分が少ない家庭科などにも時間をとるので、勉強の効率が悪いようにも思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 浜松中央校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (佐鳴)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (佐鳴)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 模試 夏期講習

この塾に決めた理由

合格率をみて。この塾に通わせたら、間違いないかと思い、通わせました。 地域の中でも、教室がたくさんあるから、通いやすいため。目指す学校の教室が開校されている。そのかわり、併願するときに困る。

講師・授業の質

講師陣の特徴

厳しい。機械的な教え方のように思いました。 小学生には合う合わないが、あるようにおまいました。 また、成績によって、座る席が変わり、成績のいい子が前。講師というよりも、塾の考え方が合わないと、通わても逆効果になるので、要注意。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問に対しては、担当講師がしっかりと対応していただける。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

厳しい。 授業のスピードが早い。 ついていける子はいいが、ついていけない子にとっては、苦痛になるだろう。 みんなと仲良く勉強することはない。 自分自身とのたたかいになる塾である。 塾で習ったことについて、家で勉強するスタイル。予習型ではない。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高レベル。 教室によって、カリキュラムがちがう。 学校の教科書に沿った授業をする教室や、受験をするクラスがある。 受験をする場合は、受験する学校の受験問題に合わせてカリキュラムが異なる。 たとえば、受験科目が全教科あるような公立であれば、家庭科のテストがある。そのため、洗濯マークを覚えることもある。

宿題について

時々による。 授業で習ったことについて、問題をとく。 定期的にテストがあるので、それに備えての勉強は必要。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾で定期的に説明会があるので、その連絡程度。 テストの点数が悪い人は、個別に連絡が来ることもある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾から、個別に相談されることがある。定期的に説明会があり、親がみんなあつまる日がある。そこで、方針などの説明がある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生的

アクセス・周りの環境

駐車場がない

家庭でのサポート

あり

勉強をみたり、宿題を見る。 テストにむけて、問題を出したり、教えたりする。 丸付けをする。わからないところは、ノートにはる。

併塾について

なし

佐鳴予備校 浜松中央校の口コミ一覧ページを見る

佐鳴予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください