佐鳴予備校 北高前校1号館

塾の総合評価:

3.9

(3963)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月03日

個人へのフォローはまったくない...佐鳴予備校 北高前校1号館の保護者(ゆ)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡県立浜松西高等学校中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾が本人の性格にはあっていないとおまう。マイペースな性格のため、周りが学校よりもレベルが高くて、そのペースにつられて感化されるかな?という期待を込めてここに入れていたが、それが合っているかあっていないかといえば、合わなかったが答え

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 北高前校1号館
通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 25 (考査)
卒塾時の成績/偏差値: 25 (実力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

入学料、テキスト、各テスト金額は覚えていないが、入るときに五万円くらいかかったかもしれない。年間でも15万円はしなかったとおもう。夏期講習や各テストでも数千円かかるのが数回別で徴収された

この塾に決めた理由

実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

体験しか見てないのでわからないが、小学生なので、楽しく先生がしようと頑張っているのは伝わった。それで本人も楽しそうと言って入塾することにした。学校では存在しない、楽しそうな授業をやってくれるというところを決め手にした。 多分進行は早そう。雰囲気はわからないが、他の生徒もおとなしそうだとおもう。

テキスト・教材について

オリジナルなので、わからないが、学校よりも難易度はありそう。定着するまで何回か解けば良いが、やらないので、難しくてどんどん先に進む

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。

定期テストについて

塾ないのテストは、漢字テスト、 文章の読解テストが週に一度あるのみ。 国語のテストはこのように何回かはあるけど、算数はないので、算数も計算スピードあげるような小テストがあればよいとおもった。学校でも小テストがないので、塾は期待したかった

宿題について

算数は、見開き1ページ程度。国語は両ページ。宿題の量は少ないとは思う。多いと本人嫌がってやらなそうなので、受験しなければこんな量ではよいとは思うが。ただ、演習問題は自由にやらないと全く誰も手をつけないので親が管理しないとやらない。わからないところを聞く時間もないので、親が管理しないとできない

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

次月のカレンダーがはいしんされたり、定期テストの解答や解説動画、上位者の名前張り出しの情報が送られてくるのみ

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入った時のテストからボロボロに点数とれていなくて、ついていけないだろ?というかんじだったが、個別に塾がフォローしてくれることはまったくない

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

普通だとおもう。街中なので狭い印象と、車通りが多いのでうるさいときもあるかもしれないが、後者の中にいればたぶんそんなに気にならない。

アクセス・周りの環境

混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる

家庭でのサポート

あり

宿題をやってもやらなくても、管理は塾ではしないのがあたりまえかもしれないが、授業がどんどん進んでいくので、親が管理して復習やわからないところのフォローを親がしないと、塾では全く管理していない

併塾について

なし

佐鳴予備校 北高前校1号館の口コミ一覧ページを見る

佐鳴予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください