回答日:2025年10月05日
通っている人が圧倒的に多いので...佐鳴予備校 北高前校3号館の生徒(なる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なる
- 通塾期間: 2021年9月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松市立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通っている人が圧倒的に多いので安心感があります。しかし、授業のスタイル的に人によるところが大きいと思うため、全員におすすめできるわけではないかもしれないと思います。集団授業についていけない人にはとてもお勧めできます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だと飽きてしまうので個別指導は集中して勉強できていたと思います。わからなくてもその場で問題を解決できるところがいいところです。逆に、まわりとの張り合いはあまりないので競争を求める人には向いていないかもしれません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 北高前校3号館
通塾期間:
2021年9月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国実力考査)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全国実力考査)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導だったので大学生のアルバイトの先生でした。気さくで質問もしやすかったです。社員の先生もいて、誰に質問をしてもいいシステムだったのでよく質問をしに行っていました。先生が気に入らなければ交代してもらうこともできました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんなことでも困ったら先生に聞いていました
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のはじめに今日の授業で何をどうやってやるのかを自分で決めて、目標の通りに授業をして、授業の終わりに今日の振り返りを書く時間がありました。静かに黙々と問題を解くというよりは先生に解説をしてもらいながら解くスタイルなので教室が静かというわけではなかったです。
テキスト・教材について
新中問 など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人ひとりの志望校別にレベルが違いました。個別指導のため、テキストや教科が生徒それぞれで違うのは比較されてる感が少なくてよかったと思います。テキストだけではなく、学校のテストの見直し・解き直しや宿題など、授業のはじめに今日は何をやるのか自分で決めるシステムでした。
定期テストについて
模試は自由参加でしたが、ほぼ全員参加していたと思います
宿題について
それぞれ違う感じでしたが、かなり量がありました。次回の授業までに終わらせてくるシステムでした。私は成績を上げたかったのでたくさん出してもらっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
カードをかざすと入室と帰宅が保護者にメールで自動送信されるシステムでした。たまに塾からのおしらせが来ていたようです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のやり方の見直しや個別面談があり、これからどんなふうにやっていけばいいのかを教えてくれました。できなかったらまた面談をいつでもやってくれるのがよかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗です。
アクセス・周りの環境
近くに志望校があり、モチベーションになりました。