佐鳴予備校 春日井本部校

塾の総合評価:

3.9

(4075)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月09日

全体的に見ていい塾だったと感じ...佐鳴予備校 春日井本部校の生徒(タムタム)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: タムタム
  • 通塾期間: 2024年9月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立千種高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的に見ていい塾だったと感じました。先生も苦手な先生だったり、この授業のスタイル嫌だな、塾行きたくないなって思うことが少なかったので、塾行くのけっこうすきでした。悔しいことに高校の第1希望のところに受かることはできなくて、第2希望の学校に行くことになったけれど、入塾する前と比べて学力上がったし、集中力とかひたむきに努力するっていうことを学べたので、勉強だけでなく、いろんなことが身になったと思うから佐鳴予備校はとてもオススメできます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私自身やることを指定されないとやれないタイプなので問題がたくさんついてるテキストもらってひたすら解くっていうスタイルがわたしにあっていたと思います。当てられて答えるとかいう緊張するようなことか苦手だったので授業中頻繁に当てられるのをドキドキしながらまってるっていうのがすこし苦手でした。そこはわたしとあんまりあってない部分だったかなと感じます。また質問を自ら聞きに行くのが苦手だったので、質問するスタイルとかあってなかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 春日井本部校
通塾期間: 2024年9月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 61 (佐鳴独自の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 61 (佐鳴独自の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業や長期休暇中の講習、希望者だけの特定の曜日の特訓会のような授業など

この塾に決めた理由

この塾でがんばったら私の第一希望の高校に受かることができるんじゃないかと考えたから。チラシとか広告で高校受験の結果がすごくよくて行きたいなと感じたからです。同じ中学校に通っていた人たちとあんまり同じ塾になりたくなかったので、家から少し離れている塾に行きたいなと考えていたからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生方が多くて、わかりやすくておもしろくて、眠くならないすごく身になっていると感じるような授業をしてくれる講師の方たちでした。だいたいおもしろいけど、真剣に話をしてくれたし、怒る時とか指導する時はちゃんと叱ってくださったのでありがたい先生でした。面談の時とか1対1で話す時も自分のことを気にかけてくれたりちゃんと考えてくれたりしてくれてるってことが感じられて、受験期のわたしの心の支えになってました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わかんない問題を聞くとか、勉強方法のアドバイスとか

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいと楽しく授業をしてくれました。テストとかもかなりの頻度でやったし、隣の席の人と交換採点だったので緊張感もありました。先生が講義して問題解いて当てられるみたいな流れの授業が多かったです。どの教科も明るい雰囲気だったし、いつも程よい緊張感があったのでしっかり楽しくまなべました。

テキスト・教材について

さなる式テキスト 百戦錬磨

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルがとても高かったと思います。ちょっとでも気抜いてると置いてかれる感じでした。自分の得意教科だった英語はわたしのレベルにあういい授業だと感じましたが、苦手だった理系科目では授業ペースが早いし問題もけっこうハードなのが多かったので少ししんどく感じました。年間の普通の授業はそれなりについていける感じはしましたが、夏期講習などの授業はさらに進むペース早かったし、問題の難易度も格段に上がっていたので正直ほんとにちゃんと話聞いてないと得意教科の英語ですらついてくのが危うかったです。

定期テストについて

定期テストのまえに塾内でテストを行って成績がいい順でクラスがわかれました。社会では前回の授業の確認の小テストが毎回ありました。

宿題について

国語 とくになし 英語 2から3ページ 理科 2ページ 社会 プリントを覚える 数学 4ページ 英語は苦にならなかったけど、数学・理科はちょっとしんどかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

三者面談の予定や塾の休みの日の連絡、夏期講習なと長期休暇中の講習の連絡がきました。また1ヶ月に何度かチラシとかのお知らせがきたり、新規入塾生募集してるから友達とか誘ってねとかいう連絡が夏期講習の前とか普通のときとかにちょくちょくきました。

保護者との個人面談について

月に1回

中学3年生のときな個人面談があって、志望校の合格できる確率とか勉強方法に困ってたらそれのアドバイスとかももらってました。中学の定期テストの結果からのこの教科をがんばろうとかこの教科よくがんばったねとか激励の言葉をもらいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

強く「なんでこんなに悪いんだ!!?」とかは言われなかったしもっとがんばろうねみたいなアドバイスみたいな感じで言われました。苦手教科はそこそこがんばって得意教科をのばせって言われたような気がします。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大通りで車通りが多い道沿いに建っていたので夜7時あたりは少しうるさかったように感じます。

アクセス・周りの環境

駅近ではなかったため便利だとは思わなかった。近くにコンビニや図書館があった面では便利でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

佐鳴予備校 春日井本部校の教室トップを見る

佐鳴予備校 春日井本部校の口コミ一覧ページを見る

佐鳴予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください