1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 津島市
  4. 津島駅
  5. 佐鳴予備校 津島本部校
  6. 佐鳴予備校 津島本部校の口コミ・評判一覧
  7. 佐鳴予備校 津島本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年11月から週2日通塾】(22093)

佐鳴予備校 津島本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(3366)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月13日

佐鳴予備校 津島本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年11月から週2日通塾】(22093)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年11月〜2020年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立一宮高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が子には不向きでしたが、塾への対応はよかったです。金銭的にもう少し安いと助かるんじゃないかなとは思いますが、本当に勉強が苦手な子にはあまりおすすめしない塾ではありますが、学校以外での同じような成績の子と知り合えて、ライバル関係を築ける子にはとてもいい環境だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

コロナ過のときはオンライン授業で家にいてもやることがあって親としてはよかった。 我が子は気まぐれで勉強するタイプでコツコツが苦手なので学習塾にはあっていませんでした。担当の先生は性格をよく知っているのですが、本部のほうから指摘を受けるので出来れば定期的に通って欲しいと言われるぐらいでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 津島本部校
通塾期間: 2018年11月〜2020年8月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (佐鳴模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (佐鳴模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 40万円

この塾に決めた理由

周りの子が通っていたからと高校入試だけのクラスを希望できたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

オンライン授業を受けるためにどの教科を選んだらいいかとかを選別してくれていたんだと思います。高校入試のときはまったく親も講師とのかかわりはなかったです。土日だけのコースの子はおまけみたいな感じだったのでしょう。 高校に入学してからは年に2回大学進学のアドバイスを親とともに面談がありましたが、講師のかたはとても親身になってくれてました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

親身になって対応してくれていました。どの科目を重点的にしたらいいのかとかのアドバイスをしてくれていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初の塾の目的は高校入試だったので、土日だけの授業で、学校のように対面で授業をうけていたんだとおもいます。模試の成績順にだったかもしれませんが、我が子は土日だけだったのでどのような順番なのかはわかりません。近所の学校が多いのでわきあいあいと授業に取り組んでいたと思います。 高校に入学してからはタブレットでもともがオンラインでの授業でした。コロナ感染が広まる前からオンライン授業だったので不便は感じなかったです。

テキスト・教材について

佐鳴用のオリジナルではないかと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校受験の時は、土日コースは受験のためのコースに入っていたので、ほとんどの子が平日も通っている子たちばかりなので別でというよりは、模試の勉強って感じだったのでカリキュラム的には宿題もほとんどなくてよかったんじゃないかと思います。 高校に入ってからは、本人の通っている学校に応じたオンライン授業だったのでレベル的にはあっていたんだと思います。ただ学校での宿題や補修授業が多くなって両立できないし塾の不満はありませんでしたが退塾しました。

定期テストについて

佐鳴模試というのが定期的にあったように思います

宿題について

宿題があったようには思いますが、本人にしかわかりません。学校での宿題や補修授業が増えてきたので宿題が多いというより両立できないので退塾しました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

高校生の時は年に2回の面談がありましたが、保護者へというよりは本人にへの連絡で親がわかるというものです。 塾に出席すると通知が来るというものだったように思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

大学受験のための模試の結果と内容。今後の費用やカリキュラムなどですが、保護者との面談でなくても済む内容でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振というより、我が子の勉強の仕方が塾に行ったほうが下がる気がして先生はコツコツ勉強するようにアドバイスをくれていましたが、本人には全然ひびいていませんでした。 塾をやめてもやめなくても成績は変わりませんでした。

アクセス・周りの環境

自転車でも徒歩でも行けるし、学校帰りにでも通えたので

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください