佐鳴予備校 与進校の口コミ・評判
佐鳴予備校 与進校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(36283)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 浜松市立中郡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には長年、塾を運営しているだけに、さまざまな仕掛け、仕組みが施されており、お金をかけるだけの価値はあると現在は感じている。ただ、やはり本人のやる気をいかに長続きさせるのかは親の努力も必要であることを痛感している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
はっきり言って、最初のうちは効果なかったために、模試で結果が出なかったら止めさせると伝えていた。そうしたところ、本人がどうしても止めたくなかったのか模試を頑張り、勉強に取り組み止めさせる理由が無くなった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 与進校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
200000円
この塾に決めた理由
家から近くて、送り迎えをせずに自分でいつでも通えるという事が一番大きなことである。また、近くに塾が他にもあり、この佐鳴予備校がダメであれば、この近くの塾に通わせられると思っている。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
情熱的に指導をしてくれる。また、何故今やらなくてはならないのかをこんこんと、子供達に説いてくれるなどしてやる気にさせてくれるというところが一番、大きいと思われる。今の子供たちは、ある意味、何故というところが明確になった方が、長い期間、自発的な学習を行うように持って行けると感じるところである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に対応してくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業に関しては、学校で行っている授業よりも先に、先に進めてくれている。うちの子供はコロナに罹患してしまった事があるのだが、佐鳴予備校で休んだ期間の勉強は既に学んでいたために、特段、別に勉強する必要がなかったために、非常に助かった。更に講師がさまざまな余談を盛り込んでくれるのが、子供にとって面白く、勉強に取り組みすることに繋がっているようである。
テキスト・教材について
テキストに関しては、佐鳴予備校独自の仕組みで、右脳を活用して解いて行くものがある。これを毎回、行うものだから、点数が上がった、下がったということで遊び感覚にて取り組みが出来るのが、非常に良いと感じている。また模試に向けたテキストもある。これは教科書の内容をより深く理解出来る内容となっている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、感嘆に点数が取れる仕組みと日々、繰り返しやらないと取れないものとあるために、子供がやる気にさせてくれる内容を盛り込んでくれている。非常に考えられていると感じているとところである。なかなか向上心が無いと長続きがしないのに、そこが仕組みとして出来ているのが良いと感じている。
定期テストについて
定期テストに関しては、あくまでも、暗記中心でどれだけ過去の勉強をしたものを復習して、理解したのかが重要視されている。模試に関しては、どれだけ、応用力がついたのかを試されるため、さまざまな問題を取り組み、理解する必要があると講師から説明会にて説明をしてもらった。
宿題について
宿題に関しては、宿題のページを指定されたページをこなす。各単元が終わった際に、学んだ内容がしっかりと理解がなされているのかを確認されるものである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
請求金額や行ったテストを返却した旨の連絡をくれる。だから、テスト結果を隠す事が出来ないので、非常に良いと思っている。
保護者との個人面談について
1年に1回
個人的な学習方法のやり方アドバイスをもらったり、本人のモチベーションアップに繋がることをアドバイスしてもらえる事が出来るためとても助かる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であった場合、相談してどの様に勉強に取り組めば良いのかをアドバイスしてくれた。そうしたところ、点数が取れる様になった。
アクセス・周りの環境
家から近くでありますいつでも通える事が出来る。なおかつ、他の塾も密集しており、この塾がダメであった場合でも、通うのに習慣化出来ると思った。
家庭でのサポート
あり
家庭でどの様な環境を構築するのが良いのかまでアドバイスをくれた。例えば、部屋には勉強に関係無いものは置くべきではないなど