回答日:2024年01月20日
知り合いに聞いてもこちらの塾は...佐鳴予備校 磐田本部校(見付校)の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 母親(40代)
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松修学舎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
知り合いに聞いてもこちらの塾は賛否両論で、向き不向きがあると思います。 一概にみなさんにおすすめ出来るかと言われるとわからないので、人それぞれ!と思い普通評価です。 団体授業が苦手じゃない子は行ってみるのもいいかも知れません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導が苦手な子だったので、団体で授業を受けれるところを探していてました。 だからといって団体だけで授業についていけなかったら困るので、週に1回は団体、もう1回は個別とどちらも受けれるのがよかったです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            静岡県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            701~800万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                佐鳴予備校 磐田本部校(見付校)
              
          
      
            通塾期間:
            2020年4月〜2021年11月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  40 
                  (学力テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  43 
                  (期末テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        30万円
                      
                  
この塾に決めた理由
子供が自転車を使って、自分ひとりでも通える距離で探していました。 友達も通っていたので、一緒に行くには心強いと思い、体験させてもらってから決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若くてもベテランの方が多く、授業もわかりやすく楽しかったようです。 個別の授業でも、その子にあった教え方や説明をしてくれて、分からなければ何度も丁寧に教えてくれたとの事でした。 ただ、癖のある先生も何人かいたようで、この人に当たる日は嫌だなと言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はもちろん、終わってから個別に聞きいいっても教えてくれるそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大きなスクリーンを使ってわかりやすい団体での授業、自習室を使った個別指導などがありました。 団体の授業ではしっかり一人一人が付いてこれているか確認しながらの授業だったようで、置いていかれることはなかったみたいです。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒にあったスケジュール、学習内容を提案してくれるので無理なく通えて勉強も身についている様でした。 大きなスクリーンを使った授業や、自習室のような個室も使わせてもらえるので納得のいく学習が出来ていたと思います。
定期テストについて
学校での中間・期末テスト前に行われる模試?がありました。また、長期休みの際の夏期講習や冬期講習の終わりにも学力テストのようなものがありました。
宿題について
大量の宿題を出させる訳では無いので、学校の宿題や部活などに影響はありませんでした。 自分が選択している科目からプリント2枚くらいだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
長期休暇の夏期講習や冬期講習の案内が主でした。 月謝が遅れている人にはそのような連絡もいきますが、それ以外はあまり届きません。
保護者との個人面談について
1年に1回
ほとんど志望校のについての話です。 学習レベルから、どのくらいの所を狙えるかとかあとどのくらい頑張りが必要かや、逆にこのままなら余裕だから大丈夫など、どこが入りやすいかなどを話してくれます。 あとは塾での学習に対する姿勢や取り組み方などを教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振なときがなかったので、その時にどのようなアドバイスがもらえるかはわかりませんが、個別の指導もあるので家庭での学習の仕方などを教えてくれるようです。
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い