佐鳴予備校 津島本部校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(89795)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立津島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
佐鳴予備校は、うちの子たちには合っていたように思います。 周りのみんなとはあえて違う塾にしたことで、モチベーションが違ったように思います。 目標も高めることが出来、結果よかったので、感謝しかありません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親が教えられるわけではないので、通わせたことは後悔はありません。むしろ助かりました。 本人のやる気があるかないかがかなり大きいと思います。ないのに通わせるのは意味がないようには思います。親子で同じ目標を持つことが大事かと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 津島本部校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季・冬季講座 それぞれのテキスト代 模試代 光熱費など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
3コ違いの姉妹がいるのですが、上の子の時に熱意ある講師に出会い決めたのですが、下の子も同じようにお願いしたいと思っていたら、3年後にはガラリと講師が変わるという展開でした。 下の子の時の先生は、ちょっと残念でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業だったので、周りをみて競争心を奮い立たせることは出来ていたように思います。 しいていえば、わからなくてもなかなか質問をするのは、ハードルが高かったように感じます。 先生方はとにかく明るい方が多かったように思います。
テキスト・教材について
今となってはわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よくはわかりませんが、学校の授業の先取りでしたね。でもそのおかげで、学校での授業はわかりやすかったと思います。 クラス分けもあり、それに適した問題などがありました。良いクラスに入ればモチベーションが上がりますが、そうでないと、ちょっと楽しくなかったようです。
定期テストについて
名前を張り出されるので、やる気になっていたように思います。
宿題について
詳しくはわかりません。 『それぞれ、やっておいてね』という形で、10ページくらいずつあったのでしょうか…?
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
そこまでも密ではなく、受験の年に志望校を一緒に考えてくれたりしました。 こちらから、声をあげないとそこまで熱意持って相談をして頂く環境ではなかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手であろう範囲を復習させていただきました。 テキストを繰り返しやったりして、克服出来た部分もあると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ホント、綺麗で決め手の一つでした。
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかったです。 とはいえ、車での送迎でしたが…