佐鳴予備校 与進校の口コミ・評判
佐鳴予備校 与進校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(9109)
総合評価
2
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 浜松市立中郡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大人数なので、どうしても落ちこぼれてしまうと、なかなか、学校のテスト結果に反映できていない事に不安感を募らせている。今度の模試で点数が取れないのであれば他の個別指導をしてくれる塾への転籍も考えている。現在は、辞めたくなかったら、しっかりと点数を取るように子供へ発破をかけているところである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数での受講のため、どうしても全体的に優秀な子供はどんどん付いて行けると思うが、家の子供はどちらかというと落ちこぼれ的な成績なので、付いていけていないのではないかと心配している。合っているところは講師が様々なエピソードを話すのが子供の興味を持たせられているところ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 与進校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
150000円
この塾に決めた理由
近い
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイタリティー溢れる授業をしていた。また、経験豊富な印象を持った。説明が簡単明瞭であり、分かりやすい説明をしていた。授業に関しては様々な面白い話題を入れているらしく、子供は楽しく受講している様子であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
簡単な内容から困難な内容でも真摯に回答してくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先述の通り、塾の講師がことあるごとに、様々な面白いエピソードを挿入しているので、楽しそうに受講している様子がうかがえる。雰囲気に関しては、メリハリが利いている様子で、学校では集中して授業を必ずしも受けていないと教師から伝えられているが、塾では、ある程度、集中して聞いている様に思われる。
テキスト・教材について
テキストに関しては、頭を柔らかくするための問題も入っているので、子供も前向きな気持ちで取り組んでいるらしく、以前、参加した保護者会では一生懸命に取り組んでいる様子を見る事が出来た。ただ、先述の通り、現在のところ、それが学校のテスト結果には必ずしも直結していない状態である。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、学校の授業の先取りをしているらしく、入塾するまでは、学校授業の予習などは絶対にやりたくないと拒否していたが、入塾後は、自然な形で予習をしているように感じた。ただ、それが学校のテスト結果には必ずしも直結していない印象を持っている。
定期テストについて
定期テストに関しては単元テストはあくまでも、範囲内の内容を暗記していれば、点数が取れる様にしていると説明を受けた。全国模試に関しては、様々な応用問題が入っているため、内容をしっかり理解していなければ点数が取れないとの説明をされている。実際に、家の子供は余り、全国模試では点数が取れないので、理解度が薄いのではないかと思い、発破をかけているところである。
宿題について
宿題に関しては、余り無いようではあるが、講師からは特に、毎日、最低15分間は集中してテキスト問題を解くように提唱されている。特に実際に、毎日、定時でしっかり決められた時間内で、集中して行うように言われている。現在、子供もそのミッションに関しては、実行しようとしている様に感じている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特に有難いのはテストの結果を配布した旨の連絡をしてくれる。学校だと、テストをしても見せたく無い時には隠す傾向にあり、隠せないとのことで必ず見せて来る様になった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供が付いていけて居なくても、質問を余りしないため、余りアドバイスを受けれていないのではないかと心配している状態である。
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で約14分ほどの近さであり、一人でも通える範囲である。
家庭でのサポート
あり
とにかく、自発的な勉強が出来ずに、学校から帰ってきたら遊んでしまう傾向にあるため、何度も勉強を促す様にしている。