佐鳴予備校 静岡駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
佐鳴予備校 静岡駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年05月から週4日通塾】(95840)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
校舎が便利で綺麗だから、行くのは嫌じゃなかったみたい。通塾時間を競い合うようにして、ランキングを出したり、行きたくなるような、雰囲気があったと思う。スケジュールやレベルも臨機応変に対応してくれていたから、途中変更もできて良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人のペースで通塾したり、勉強を進めたり、オンラインならではの都合の良さがあった。とにかく英語の先生を尊敬していて、一生懸命それについていこうと頑張っていたのが良かったと思う。こじんまりとしていたのが良かった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
佐鳴予備校 静岡駅前校
通塾期間:
2022年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
通っていた高校から、帰りによるのにちょうど良かったから。あまり大規模の塾は嫌がったので、これくらいの中規模が良かったきら。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は英語が専門だった。英語に関しては、合格できるまで帰れないテストや、イベントを兼ねたテストをやったり工夫があった。先生自身が自ら英検一級を受け続けて、自身のレベル確認と下がらない様に努力していて、本人は尊敬していたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
英語についての質問
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常は、オンラインで自分のペースで進めていく方式。自習室では、疲れて寝ている生徒もいた様ですが、迷惑をかけてはいないので生徒はさほど気にしていない様だった。 全体的には、一生懸命頑張って教室全体ではいい雰囲気だと思う。いつも席はいっぱいだった
テキスト・教材について
単元が終わると次のテキスト購入という流れ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テスト前もテスト期間も、どちらに対しても対策をしてくれていた。個人のレベル、進度に細かく対応したカリキュラムを組んでくれて、途中でもレベルを上げたり下げたり出来たことも良かった。レベル設定も、かなり細かく設定されていたみたいです。
定期テストについて
小テストは頻繁にある
宿題について
小テストを課されるから、それをその前に暗記や理解する事が宿題だったと思う。このページをやってきなさいみたいな事はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
オンラインで三者面談をしてくれたり、メールで進捗状況を聞かせてくれた。メンタルについてもフォローがあって助かった
保護者との個人面談について
半年に1回
個人の成績はもちろんのこと、性格の特性を捉えて、ナイーブなところがあるから、それに対応してくれた。それをその都度報告してくれて安心した
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
メンタルに対してのフォローが助かりました。あまりメンタルが強い方ではなかったので、特性をみてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
裏に公園、小学校、表は道路で賑やかだったらしい
アクセス・周りの環境
街中にあるので賑やか
家庭でのサポート
あり
受験の際のスケジュール、出願日程はかなりの負担だから、親子で手分けして調べたり宿を取ったりした。助かったとおもう。