1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 牧之原市
  4. 六合駅
  5. 佐鳴予備校 榛原校
  6. 佐鳴予備校 榛原校の口コミ・評判一覧
  7. 佐鳴予備校 榛原校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年07月から週4日通塾】(96396)

佐鳴予備校 榛原校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(3366)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

佐鳴予備校 榛原校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年07月から週4日通塾】(96396)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年7月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡県立焼津中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果的に志望校に合格したから良かったのだが、親の志望する学校と子供の志望する学校がレベル的に違った時(子供が志望する学校の方がレベルが高くどちらかといえば合格が難しい)塾側は子供の気持ちを優先している。しかも親からすれば塾側の実績、評判のためのようでもあり、また子供の気持ちを振り回している感じがして受験期は少し不信感があった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

なかなか自分でどう勉強していったらいいかわからない部分もあり、それに関して親も限界があると思う。そういう意味では勉強の進め方に関しては任せられて良かったと思う。また通うことで多少の義務感もあり、嫌でも行かなければいけないという思いにもなれたのはいい意味で良かったかと。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 榛原校
通塾期間: 2019年7月〜2023年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、長期休暇時の特別講習

この塾に決めた理由

近所にあるそれなりに有名で実績のある塾はこの塾しかなかったから。また、子供の友達(ママ友達)もいたため情報も得やすかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

特に有名な講師がいたとかはなかったが、実績があるからかどうもどの講師も無駄に自信に満ちていて悪い意味でテレビとかで見る有名な塾講師みたいな上から目線な態度が癪に触った。もちろん親身になってアドバイスしてくれるこうしもいるが。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強、進路など色々な質問はあったと思うが、子供の性格もあり、頻繁に子供から質問をするという感じもなかったと思う。特にそういう話も子供からもなかった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子供から詳しくは聞いてないので把握はしていないが、結果から見ると子供にとっては少し流れ的に速いのではないかと。もう少し詳しく教えてもらったほうが良かったかも。あと基礎的なこともしっかり教えてもらったほうが良かったかとも思う。

テキスト・教材について

子供のテキストをその都度見ているわけではないので把握はしていないのだが、学校の教科書にも校外模試にも対応はしていたのではないかと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に子供から詳しくは聞いていないので正直しっかり把握はできていない。しかし苦手科目に関して重点的に学ぼうと思っていたので、そに対しての対策はよく考えられていたのではないかと思う。まあ、結果論なのだが。

定期テストについて

名前はよくわからない。頻度も不定期な感じ。

宿題について

宿題もあったと思うが特に子供から聞いてないし、あったとしても自主性に任せていたので宿題があったかどうか、やったかどうかの確認はしていない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

例えば急な用事があり休む場合は電話で連絡するが、本部に直接転送されてしまうので少し煩わしい部分があった。、

保護者との個人面談について

1年に1回

進路に関して一度だけあったような気がする。その時はまだ具体的な学校を決める段階ではなかったので具体的な指導みたいなものはなかった

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

幸い特に大きく成績落ちたということはなかったので不振時のアドバイスというのはなかったと思うが、無駄にテンションの高い講師もいるのでモチベーションを高めてくれるようなアドバイスはあったと思う。子供に効ていたかは微妙だご。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室があり。

アクセス・周りの環境

家から1キロ圏内にある。夜の送迎は必須。

家庭でのサポート

あり

子供の年齢的に親が勉強を見てあげるというのはもう難しい感じではあるが、親の得意な教科に関しては出来る限り見てあげた。また、特別講習など別途費用がかかる時も出来る限り希望に沿ってあげた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください