佐鳴予備校 鴨田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
佐鳴予備校 鴨田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年03月から週3日通塾】(99137)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立岡崎西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
理解力が高く、頭のいい人は応用問題にも取り組めるし、周りに頭がいい人が沢山いるのでとても成長できるし成績も上がると思う。だけど、授業を基礎からやって欲しい、発言が苦手、理解しにくい子は絶対におすすめしない。いい所があるからこそ、人によって合う合わないがあると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からなくても誰も持ってくれないのであまり合っていなかった。当てられるかもしれないという恐怖感にいつも怯えていて授業が怖かったこと。分からなくてもどうにも出来ず個別だったら止まってくれるけど集団なので解決出来ずあまり自分には合っていなかった気がする。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 鴨田校
通塾期間:
2018年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(佐鳴予備校の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模試代 設備費
この塾に決めた理由
姉が通っていたから。割と近くにあったから。姉がいるので少し割引になるから。姉が行っていたのでどんな塾か分かっていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりずらい。基礎を教えてくれないぶん進みが異常に早くその割に課題や小テストが多いし生徒を当ててくる。成績がいい子にはとことん尽くすけど成績が悪い子には冷たい感じで態度の差がとても激しい。忘れ物をした時に厳しく特に対応してくれない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
進みが早い。頭のいい子は内容をすぐに理解できるし授業で当てられても答えられるが私は分からず当てられても答えられずその空気感がとても地獄だった。授業内容を理解しようと焦る気持ちと当てられるかもしれないという恐怖感でいっぱいだった。
テキスト・教材について
応用問題が多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習や冬期講習の課題が多すぎる。とても分厚く応用問題ばかりのテキストを1週間で1周しろと無理な課題が多く絶対意味が無いだろと思うようなことを平気で言ってくる。基礎問題を教えてくれなきゃ応用問題を解くことは出来ないから段階を踏んで教えて欲しい。
定期テストについて
内容理解の確認
宿題について
分厚いテキストを1週間でやるなど無理な課題が多い。期間が短い割に応用問題で量の多い課題を出されることが毎回。授業の予習復習なんてできない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試などの連絡や授業に関する連絡。親だけでなく生徒に伝えるべき内容の連絡もある。基本変更内容に関するものが多い
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の到達度やどんな勉強をしているのか、どんな勉強をすべきかなどの話。先生のアドバイスが多め。先生と生徒、親子の会話共有。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各教科ごとに何をやっているか聞かれ、答えた後にこういう勉強をした方が良いというアドバイスを貰ったこと。勉強面だけでなく精神面のアドバイスもあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
虫が多い
アクセス・周りの環境
駐車場がない
家庭でのサポート
あり
こうゆうのをしましょうという目標内容など。何日までにやるべき事など紙にして配られることもあった。家庭でのサポートはあまりなかった気がする。