佐鳴予備校 稲荷校の口コミ・評判
回答日:2024年12月16日
佐鳴予備校 稲荷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年07月から週2日通塾】(99789)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年7月〜2022年5月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 愛知教育大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
体験入塾での雰囲気や指導方針が自分に合っている人にはとても適切である。 愛知県内でレベルの高い偏差値の高校を目指すためにどんな困難にも負けない力はつくと思う。また先生方はきちんとやる子にはきちんと指導は正しくしてくれるのでやる気のある子には適してると思います。先生方もいい人ばかりですのでたくさん頼って志望校合格を目指すべきです ですが自分に合うか合わないかで私と同じようになってしまうので気をつけて欲しい面もあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小学生の頃は粘り強くメンタルも強い方だったので自分には合っていたが中学校に上がりクラス分けなどが行われたり学校での問題によって不登校等も引き起こし徐々に自分に合わなくなっていったとは感じる。 どんな困難にも負けない自信と強さがある人には向いていると思う。講師の方々はきちんと向き合ってくれるためその点は合っていたり
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 稲荷校
通塾期間:
2018年7月〜2022年5月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 夏季冬季講習料 模試料
この塾に決めた理由
県内の偏差値が高い高校に入り良い大学に進み収入の高い職業に就かせたいと言う親の意思によって入塾させてもらいました。 また自身では体験入塾でもレベルが高く生徒の質が他の塾と比べて良いと感じた
講師・授業の質
講師陣の特徴
演習対策をやる講師は大学祭が対応しており、授業などはベテラン講師がやっている。 たまに指名もあるがあまり発言等はないので緊張はしなくても大丈夫である。 質問するときちんとわかるまで向き合ってくれるので助かる。 元々教師だった人などがいるためテスト問題等もあり対策に適している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校やわからない問題などを聞くと個別にきちんと時間を取りわかるまでとことん時間を割いて教えてくれる。 また志望校の迷いの相談などはとりあえずモチベを上げるためにも偏差値の高い高校を勧めてくる傾向にはあるがたくさん励ましてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストがありその後授業に入る 次の授業までの宿題が出される。 集団授業であるが指名制度はないので緊張する必要はない。全体的に各学校のトップの生徒が集まっているためテスト前は若干ピリついていたりするが集中するための環境としては素晴らしい雰囲気であると感じられる。またわからない問題を互いに教え合ったりと易しい一面もある。
テキスト・教材について
1教科につき1つのテキストが配布され結構分厚い。メモスペースなども多いため授業中にきちんとメモを取る癖をつけることができる。 易しい問題から難しい問題まで幅広くある。そのため宿題もクラスによって異なるが自分のレベルにあわせて進められる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによってレベルも違いますがきちんと向き合ってくれる。 定期テスト模擬というものがあり学校の定期テスト前にそのテストを受けその点数によってクラス分けをする。その結果によってカリキュラムは異なるがそのクラスのレベルに合わせて進度や解説内容も変わってくる。
定期テストについて
英語の長文テスト 暗記系の単元になると行われる
宿題について
学年が変わっても量は特に変わることはなかった。小学生の時は2科目で英語、数学であり、一授業で2〜3ページです。次の授業の時に隣の友達同士に見せて忘れた人は立たされると少し昭和である。 中学生は主要教科5科目であり上記と同じである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾に着いた時帰る時の出席連絡がある。 模試などの結果などの連絡がタブレットを通して行われるが特にそれ以外の塾からの連絡は特にありません。また月収とかの連絡はプリントを通して連絡してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
たくさん励ましていただき次に向けて一緒に頑張っていこうという姿勢が多くみられました。また苦手単元に関しては個別に対応してくれたり、授業後に指導をしてくださったりと手厚いサポートがあったと感じました。より勉強に対するモチベーション等が上がるような指導であったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古いですが騒音はきちんと防がれている。
アクセス・周りの環境
周りにコンビニ等もあり一日塾にいるには適する