1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岩手県
  3. 盛岡市
  4. 盛岡駅
  5. M進個別指導学院 盛岡本校
  6. 94件の口コミからM進個別指導学院 盛岡本校の評判を見る

M進個別指導学院 盛岡本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

M進個別指導学院 盛岡本校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 88%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

11%

4

61%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

38%

週2日

33%

週3日

22%

週4日

0%

週5日以上

5%

その他

0%

1~10 件目/全 94 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月13日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個々のレベルに合わせて対応する環境でありました。先生や事務方の対応にも問題は少なく、良かったと思います。確実にレベルアップする内容だと思います。しかし、塾は街中にありました。駐車場が狭く、車での送り迎えが大変でした。

この塾に決めた理由

自宅から近く、知り合いの子供も多く、通っていたためです。評判も悪くはなかったため、本人の希望もあり決定しました。

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校

講師陣の特徴

講師は全員が素晴らしいとは当然言えません。しかし、全体的には良い傾向だと思います。教科ごとにプロ意識が高い形がいます。丁寧に、親身になって対応する方が少なくないと思います。子供と合わない方がいて、苦労することも無くはなかったですが全体的には可でした。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため、もっとレベルを上げて、子供に合わせて教えてほしいというようなストレスはありませんでした。きちんと仕上がるように、しっかりとしたカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送り迎えも、車で10分ほどで、遠くはなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

M進個別指導学院 盛岡本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

苦手分野がある人が置いていかれる心配がなく、自分のペースで学習を進められるから。また、センセイの数が多く、質問しやすい環境であることも魅力的だと思った。少しブースが狭く、混雑時は自習がしづらいというデメリットはあるが、高校受験、大学受験には適しているためおすすめできると思う。

この塾に決めた理由

タブレットを使い、一人一人にあった進捗の授業を受けられるから、にがて科目でも置いていかれる心配が少ないと思った。また、家から近かったから。

志望していた学校

埼玉大学 / 立教大学

講師陣の特徴

全体を統括する先生は昔からいるプロであった。そのような先生は本校に多く在籍していた。しかし、それ以外の教室を回る先生は大学生などの若い人が多かった。分校などは若い先生が多く、統率が取れていないこともあった。

カリキュラムについて

タブレット教材で、一人一人に合わせた授業を展開していた。時分で勉強しつつ、教室内を回る先生に質問する型式だった。 分からない箇所は動画を巻き戻せるため、苦手な分野も置いていかれずにすんだ。 それぞれで動画や問題を進めていくため、全体としてのカリキュラムは決まっていない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、駅からのアクセスもよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

M進個別指導学院 盛岡本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通うことで、自分の弱点や勉強方法の見直す点を見つけ、成績アップにつなげることが出来たから。塾の友だちやライバルも見つけれた。岩手県の多くの生徒が通う塾なので、自分の学校の仲間と会えることもあった。1番良かったのは、この塾で受験対策が出来たことだ。もしも通っていなかったら、受験について何もわからないまま本番を迎えていた。

この塾に決めた理由

大きく2つあり、1つ目に、岩手でトップクラスの合格実績を持っていて、その実績に強く惹かれたから。2つ目に、人数も多く、お互いを高め合う環境だとも感じたから。実際に、私はここで同じ高校を目指す友だちやライバルを多く見つけれた。

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手高等学校

講師陣の特徴

新人からベテランまで、さまざまな人がいる。とても真摯に向き合い、教えてくれた。生徒との仲が良い講師も多く、合格した時は一緒に喜んでくれた。愉快な人も多く、講師達との授業は楽しいた。ただ、詰め込むような授業なので、ノートをとるのは大変である。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせた授業をするために、定期講座のクラスはレベル別に分けられている。生徒は講座テストの成績により、クラスを変えられることがある。なので、高いレベルを目指したい人におすすめである。常に競争心を持てる環境なので、塾生一同自然と勉強する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

盛岡駅に近く、アクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

M進個別指導学院 盛岡本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2025年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾自体の雰囲気はよくわからないので、選抜学習会としては受験時の緊張感を味わいたい人にとってはかなり良いと思った。先生たちの雰囲気もいいし、基礎と言うより発展があと少しで解けると言う人にとってはかなり力がつけられる環境だと思う。祝辞体がわからないと言う理由で上記の総合評価とした。

この塾に決めた理由

ちょうど選抜学習会というものが開催されていて、まだ塾に通ったことがなかったので、行ってみて受験の目安にしようと思ったから。

志望していた学校

岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校

講師陣の特徴

塾で特に人気のある先生が教えてくれたと思う。教え方も上手ではじめての塾だった。私にとってはかなり良い環境になっていたと思う。何よりも先生たちの本気度というか熱意が本当に凄かったと思う。面談もしてくれて受験の目安になったので有難かった。

カリキュラムについて

テキストの問題をもとに授業が進められていた。テキストの問題が難しいと言うこともあり、授業のレベルは高かったと思う。数学が特に進むスピードが早くてついていくのに大変だったと感じている。個人で教えてもらう機会はなく、工事として全体に教えるような形であった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く歩いて行ける距離だったのがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用対効果はあると感じる。 近隣に位置するので、気軽に通学できた目的が前述の通り、基礎学力の理解を上げる事てあった為、入試に受かれば良いだけの指導とは異なる。長い社会人生活に役立つものであった。他人に進める件は目的が一致すればおおいにしたい。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通学出来る所を探していた。候補は他にもあったが先輩の口コミを参考とし、きめ細かい指導をする事から決めた。

志望していた学校

岩手県立盛岡北高等学校 / 岩手県立盛岡第二高等学校

講師陣の特徴

教師歴は推定だがかなり長いと思われます。娘から聞いたところ、学校の授業とは異なり理解させる事の外、何故この学習が必要なのかをはっきり示している様子。自然に興味がわき習得できる仕組みが備わっていると感じた。

カリキュラムについて

学校の授業と異なり、わからないところはそのままにせず、理解した上で次に移るようであった。一般的に有名進学校受験対策用を考えるが、基本事項をマスターする事が目的と思われます。自然に学習する姿勢が身につき、学校の授業にもついて行けるようななった様子。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩で通学出来るので、問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

M進個別指導学院 盛岡本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒が勉強について質問しやすい環境だったら、自習しやすい場所だったのはとても良かった。先生たちもとてもフレンドリーな感じのため、教室への行きずらさはあまりなかった。カリキュラムも充実しており、他の人にも勧めたいと思う塾だった。

この塾に決めた理由

県内で一番の進学実績だったから。家からも近く、少し値段としては高かったが、将来のためにもこの塾がいいと思い選んだ。

志望していた学校

岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校

講師陣の特徴

大学生とプロの先生が混ざっており、当たり外れが大きい年もあった。ベテランの先生はとても授業がうまく、受験が近くなるとより多く授業をしてくれていた。大学生は教室にいる頻度が高かったので、質問がしやすかった

カリキュラムについて

塾の先取りは良かった。学校より2単元くらい先を学習するカリキュラムだったため、余裕を持って勉強することができた。塾で先に勉強し、学校の授業で復習するというスタンスが出来上がっていて、良いサイクルだった。また、塾の授業でも適度に復習も入っていたため良いカリキュラムだったと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りに通っている人が多いので、安心感はありました。実際通わせてみると、先生の生徒や親への接し方がとても丁寧で、安心して通わせることができました。 勉強をがんばりましょう!だけではなくて、この教科はどういうところに気をつけて、とか単語の覚え方とかいろいろなことを具体的に教えてくれて、生徒たちはとても勉強に取り組みやすかったんじゃないかと思います。

この塾に決めた理由

周りでこの塾を使用している生徒がたくさんいて、話を聞くと、塾の考え方や勉強の進め方が自分の子どもにもあっているのではないかと思い、入塾を決めました。

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校 / 盛岡中央高等学校

講師陣の特徴

授業内容についてはもちろんですが、日常生活のアドバイスもしてくれました。親からの相談事があると、いつでも親身になって聞いてくれて、本当にありがたかったです。受験が終わるまでは、ゲームを預かることもできます、と言っていた先生がいました。家庭では解決できないゲームの問題も考えてくれているんだなとおもいました。

カリキュラムについて

苦手分野は個別で、だんだん授業にもついていけるようになったらクラスで、というように、いつでも個別にしたりクラスにしたりと変えることができました。 個別の先生は、一つ一つ丁寧に、生徒がちゃんと理解するのを確認しながら進めているようでした。 プリントに先生の手書きのメモが残っていました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅にも近かったので雨の日はバスで通うことができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結局願いどうりの大学にうかったので、塾が合っていたのでしょう。本人の成績も上がったし、よかったのではないでしょうか。本人も通っていてよかったようです。大学も色々なところを考えてくれた。塾としては、国立を進めてくれた。

この塾に決めた理由

個別指導。動画配信をいつでも見ることが出来る。模試が全国規模。通っている高校から、帰りに行くことが出来る。

志望していた学校

岩手医科大学 / 弘前大学 / 秋田大学

講師陣の特徴

1人の生徒に専属に見てくれる。教科によって専門の講師がいる。総合して専属の講師が見てくれて、アドバイスをもらえる。勉強の方向性がわかるので、本人はただ従ってやっていれば、勝手に成績があがる。大学選定も専属の講師が見てくれる。

カリキュラムについて

ビデオ学習でいつでも、何回でも見ることが出来る。一年でやる範囲を決める。授業があり、それ以外は自習室で勉強が出来、何時でも講師に相談が出来る、英語、数学、理科の範囲を大学の範囲と合わせてカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

高校から帰りに歩いて行くことが出来る。駅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

娘にはとても合っていたと思います。不満もなく、学力もしっかり上がりました。 ただ受験間近の塾に通うことで周りに気圧されて少し疲れた様子もあったので無理には通わなくても良いのかなと感じたので星4つにしました。

この塾に決めた理由

娘の友達が通っていたので評判を聞いてよさそうだったから。 また、友達がいることで本人も通う気になることができたので選んだ

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校 / 盛岡中央高等学校 / 岩手県立盛岡北高等学校

講師陣の特徴

数学についてですが、なぜとくことができないのか、つまずいているところを見てくれたおかげか成績が上がっていました。 講師の好みは友達とは違っていたようでしたが、娘的には分かりやすかったようでした。学校だけではなく塾に通った甲斐がありました。

カリキュラムについて

最初にテストをやって得意なところと苦手なところを確認していたと思います。 志望校に合わせてだけではなく、個人の得手不得手にあった内容になっていたようです 次にどこをやるかテーマが決まっていて自宅で学習して塾でわからないところを確認して補っていたようでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスで通うことができたし、妻の職場から近いところにあったので送り迎えがしやすかった。 繁華街に近いので誘惑はあったようだが大丈夫だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

M進個別指導学院 盛岡本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 盛岡本校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒に対してよく勉強を教えてくれていたとは思います。娘にはこの塾自体が合わなかったこともありなかなかうまくいかないところも多かったですが、分からないことがわかったということも多かったので通わせた事は良かったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

評判が良かったことに加えて、家から近いことも決めた理由です。また、兄妹も通っていた事も大きな理由です。

志望していた学校

盛岡白百合学園高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立不来方高等学校

講師陣の特徴

講師は、沢山いる。ベテランの塾長からアルバイトまで様々だが、正社員とアルバイトでは、あたり前だがスキルに差があるように感じます。ベテランの先生が面談などの担当をしてくれる。適切なアドバイスをしてくれると感じた。

カリキュラムについて

テキストや先生が準備した問題を宿題形式で家でとき、それを教室で教えてもらうと言ったスタイルだったと記憶しています。高校受験を前にした通塾だったので、高校の試験問題の過去問題を進められてそれを何回も解く事もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

盛岡駅も徒歩圏内で立地はとても良い。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください