M進個別指導学院 水沢校の口コミ・評判一覧
M進個別指導学院 水沢校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 57%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
28%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
57%
週3日
0%
週4日
14%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月16日
M進個別指導学院 水沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私は個別でパソコンを用いた講座だったこともあり、塾で行う勉強が学校とは全く違うもののように感じ、考査や模試でも成果を残せないと思えてしまいました。しかし、人によっては、クラス授業で同級生の人たちと会話をすることで学校でやっていない単元についても学びを深めることができるかもしれません。
この塾に決めた理由
姉や周りの同級生が通っていたからです。また、家や学校から近く、通いやすいと思ったのと、安心できると思ったからです。
志望していた学校
岩手県立水沢高等学校 / 岩手県立一関第一高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
講師は少ない人数でした。プロの方から大学生のような方まで幅広い年齢層だったと思います。主に英、数を得意とした講師がそれぞれいました。常に明るく、前向きな言葉をかけてくださいました。イベントの時にはお菓子をくださったり、思い詰まっている時には声をかけてくださったりしました。
カリキュラムについて
主に英語、数学に重きを置いたカリキュラムでした。その2教科は講師が授業をすることが多く、予習が多めだったように覚えています。一方、理科や社会などの教科はアタマプラスを用いて個人個人で学ぶ形態だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
アクセスは良かったが駐車場がなく、また大道路に面したところに立地していたので、車で送り迎えをしてもらう際は乗り降りがしづらかったです。
回答日:2025年1月13日
M進個別指導学院 水沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まあ塾そのものがあまり好きじゃないというのは全然あると思う。だから俺はあまり俺が通ってた塾に対してもあまりいいイメージはない。しかし、やはり通う人によっては効果がすごくでてたので、人によるものなんだなと言うのを実感した。
この塾に決めた理由
なんとなくいい感じだったから。家が近かったから。中学に入学するにあたってちょっとでも学力を上げようも思ったから
志望していた学校
岩手県立水沢高等学校
講師陣の特徴
みんないい人だった。面白い先生がいた。社会の先生がおもしろかった。ハロウィンにお菓子をくれたりしておいしかった。みんなやさしくていい先生だった。結構生徒のことを考えてくれ、生徒にご奉仕してくれてたので、やりやすかった。
カリキュラムについて
そもそもカリキュラムがなにかというのがよくわからないが、雰囲気はよかったし、先生も生徒もいい人が多かったので通いやすかった。また、タブレットを使った自習っぽい感じのやりかたでは、各自勧められたのでいい感じだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2024年5月16日
M進個別指導学院 水沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
お金はけっこうかかるがとてもいい塾であった。先生の教え方が全体的にレベルが高くアドバイスを先生全体で共有しており、担当が違っても生徒の情報がきちんと共有できていた。とてもおすすめですし良かったです。また、塾代のスケジュールも分かりやすく説明があるため後からトラブルにならなかった。
この塾に決めた理由
周りの人の噂や意見を聞いて体験で行きました。子供が体験がよかったみたいで通塾をきめました。とても良かったです。
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校附属中学校 / 奥州市立江刺第一中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生は的確に教えていただきました。進路についてもいい点悪い点をしっかりアドバイスしてくれました。若手の先生も熱心で遊び心がありながらがんばれるマインドになれるよう教えてくれた。 とてもよかったです。
カリキュラムについて
父兄にも分かりやすくスケジュールが組まれておりフィードバックも適切にしていただきとても良かった。補習もしっかりあり風邪をひいて休んでも丁寧に補習をしていただいた。とても良かったです。 子供にもちょうどいい進め方をしていたので、子供も前向きに学習ができていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも近く治安もいい場所にあり通いやすかったため決めた。塾が終わっても迎えを待っている環境が良かった。
通塾中
回答日:2024年2月12日
M進個別指導学院 水沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に行った事がないので比較はできないが、子供2人がこの塾に通い授業を楽しくする事ができた事、合格に向けて必要な準備や情報を豊富に有しているので不安な事が相談する事ですぐに解消できた事、成績が上がり上の子が進学先に無事合格出来たし下の子も第一志望D判定から現在B判定まで成績が上がった事を考えるととても良かったと思います。自信を持っておすすめ出来る塾だよ思います
この塾に決めた理由
上の子が通っていて授業がわかりやすく成績も上がったし何より受験に必要な情報をとても多く有していて講師に相談すれば分からないことや不安がなくなってとても良かったから
志望していた学校
岩手県立水沢高等学校 / 岩手県立一関第一高等学校 / 岩手県立不来方高等学校
講師陣の特徴
講師は教えるのが上手で受験するにあたり必要な情報をとても多く有している。子供達からも人気があり特別特訓にて担当する講師はもう神レベルにわかりやすく勉強する事へのモチベーションがとても上がると子供が言っている
カリキュラムについて
アタマプラスなどレベルは個々に合わせてわかりやすく自分がわからない部分(間違えやすい部分)を勉強する事が出来るし講師の授業も教えるのが上手で楽しく勉強勉強出来ているので通っている子はみんなテストの点数が上がっているようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前で学校からも通える距離だが駐車場がなく送り迎えは少し大変
回答日:2023年8月4日
M進個別指導学院 水沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にはとても良い塾でした。新しい友達、同じ目標を持った友達もたくさんできたことがよかった。先生のアドバイスや授業の進め方や模試が終わった後のアドバイスも良かったです。子供が気に入ってくれたことが一番でした。
この塾に決めた理由
いろいろ周りの人の話を聞いたことと、体験入学してみて子供が通いたいとはなしたこと。子供自身も通いたいと言ったこと。
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校附属中学校 / 奥州市立江刺第一中学校 / 岩手大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
とても分かりやすい先生でした。保護者面談でもここを直した方いいと的確にアドバイスいただきとても良かった。どんな相談にもお願いできる環境でした。受験に合った先生がおりよかった。雰囲気もとても良かった。色々なタイプの先生がいてよかった。
カリキュラムについて
集団授業で講義を行いました。自主勉強もできたり、休んだ場合は補習もしていただき最高の環境でした。また、友達同士の交流もあり問題を教え合える環境でした。カリキュラムも受験用になっており良かった。最初にカリキュラムの説明も詳しくあり良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2025年2月12日
M進個別指導学院 水沢校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
先生から直接教わると言うよりはパソコンに教わるというのが正しかったように感じます。先生とのマンツーマンの授業を求める方にはお勧めしません。授業が終わったあとにアドバイスタイムという先生との理解度確認の時間があるので、そこで分からないところは確認することが出来ます。
志望していた学校
静岡県立大学
回答日:2024年12月8日
M進個別指導学院 水沢校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
クラス授業は、入塾する前からできていたコミュニティに入ることがなかなか難しかったため、自分の意見を自信を持って言うことや、心から安心して勉強をすることは私はできなかった。しかし、先生が毎日話しかけるなどしてくださり、気にかけてくださったから。
志望していた学校
岩手県立水沢高等学校 / 岩手県立一関第一高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はM進個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
学力向上と学習習慣の確立、受験情報の提供と効率的な受験対策、整った学習環境、そしてモチベーションの維持ができたから。先取り学習による効率的な知識の定着、学校ごとの出題傾向に合わせたテスト対策、自習室などの学習環境の充実、仲間との切磋琢磨によるモチベーションの向上、そして最新の入試情報の入手のしやすさなど。
この塾に決めた理由
家から近かったし同じ学校の人がたくさん通っていたから。またいろいろな人からの評判も良く自分に合った学習ができると聞いていたから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
多くの先生が元々学校の先生をやっていて授業がとても分かりやすかった。また、個別に質問してもすぐに納得できる答えを教えてくれた。一人ひとりの理解度に合わせた質の高い指導を受けられ、苦手克服や学力向上に直結する効果的な学習法を学べ、入試傾向に詳しい先生から効率的な受験対策を教えてもらえた。
カリキュラムについて
授業形式の講習や個別指導など生徒一人一人に合った学び方が出来る。テキストが渡されて自分が苦手な分野を重点的に学習することもできる。集団授業塾では質の高い標準カリキュラムで受験対策や基礎力向上を図れ、個別指導塾では生徒の苦手克服や得意の伸長を目的とした柔軟なカリキュラムが組める。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
外の音がよく聞こえる。
回答日:2025年8月10日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別指導とクラス指導でコースがわかれているため、自分にあったコースを選択することが何よりもたいせつになってくるとおもう。しかし、塾という勉強形態自体が自分にあわないと感じるひともいると思うので、お試しで夏休み期間だけ受けてみるなどの工夫が必要。
この塾に決めた理由
おなじ学校に通っていた友達も、おなじ塾に通っていたから。また、家からいちばん近い塾で、たくさん校舎がある大きな塾がここしかなかったから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立黒沢尻北高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの人もいた。大学はいろいろで、私立から有名な国公立の大学にかよっている人もいた。おなじ校舎にかよっていた友達の話だと、生徒にセクハラまがいのことをしていた人もいたと聞いた。アルバイトでない講師のひとは、教え方がていねいで、授業もおもしろい人がおおかった印象がある。
カリキュラムについて
個別指導とクラス指導を選択できる。クラス指導は、自分の実力や希望する進路によってクラスが分かれていて、ゴールを見据えながら学ぶことができる。ゴールから逆算して、個人に合わせたコースをすすめてくれるので、一人で勉強計画が立てられないひとにはおすすめ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった。
回答日:2025年7月13日
M進個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個々のレベルに合わせて対応する環境でありました。先生や事務方の対応にも問題は少なく、良かったと思います。確実にレベルアップする内容だと思います。しかし、塾は街中にありました。駐車場が狭く、車での送り迎えが大変でした。
この塾に決めた理由
自宅から近く、知り合いの子供も多く、通っていたためです。評判も悪くはなかったため、本人の希望もあり決定しました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
講師は全員が素晴らしいとは当然言えません。しかし、全体的には良い傾向だと思います。教科ごとにプロ意識が高い形がいます。丁寧に、親身になって対応する方が少なくないと思います。子供と合わない方がいて、苦労することも無くはなかったですが全体的には可でした。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため、もっとレベルを上げて、子供に合わせて教えてほしいというようなストレスはありませんでした。きちんと仕上がるように、しっかりとしたカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えも、車で10分ほどで、遠くはなかったです。